見出し画像

夜間診てくれる動物病院が近くにない時に!オンライン診療可能なクリニックを紹介

こんにちは。
今日は夜間診てくれる動物病院が近くにない場合どうすればいいか、という題材でお話していきます。

この記事では以下について解説。

【この記事で分かること】

  • 夜間動物病院が近くにない場合どうすればいいか

  • オンライン診療ができるクリニックを紹介

家から近い範囲に夜間もやっている動物病院がなく、飼っている大切なペットに万が一のことが起きた場合、どうすればいいか心配な方はぜひチェックしてみてください。


ペットが嘔吐!夜間動物病院が近くにない場合どうすればいい?

犬や猫などのペットを飼っていると、動物病院が空いていない夜間に限って嘔ペットを飼っていると、夜に限って嘔吐や誤飲、ケガなどの緊急事態が起こることってありますよね。

でも、以下のマップを見てもわかるように夜間に診療してくれる動物病院は少なく、すぐに連れて行ける病院が近くにないことも珍しくありません。

遠方の夜間動物病院でも診てもらうべき?

ペットに緊急の症状が出た場合、命を守るためには、たとえ遠方であってもすぐに診てもらえる動物病院に連れて行くことが大切です。

ですが、夜間診療を行っている動物病院は、特に地方では少ないのが現状。東京などの都心部なら選択肢が多いですが、地方だとかなり制限されてしまいますよね。

遠方の動物病院まで行ってみたけれど...
せっかく時間をかけて遠くの動物病院に行ったのに、結果的には緊急ではなかった、ということもよくあります。

私の実家でも飼っている猫が夜中に何度も嘔吐したので、車で2時間もかけて夜間の動物病院に行ったことがありました。

でも、診てもらった結果、「猫にはよくある症状なので問題ないですね」と言われただけで診療が終わり、ちょっと拍子抜けでした…(-_-;)

何もなかったのは良かったのですが、往復4時間かけて行ったので、不便さを痛感しましたね💦

遠方ならオンライン診療を活用しよう!

そこで、遠方にから受診来るのは大変な場合におすすめなのが、オンライン診療です。

「家を出る前に病院に連れて行った方がいい症状かどうかはっきりさせたい」
「病院に行く前に家でできることがあれば、知りたい」

遠方の夜間動物病院の場合、何時間もかけて病院に行ったけど、特に問題ない症状だった!というケースや、移動している間に容体が悪化してしまったというケースもありますよね。

オンライン診療なら、そういった問題を解決できる可能性があります!

電話ではなくペットの様子を直接獣医師に見せることができるので、獣医師も朝まで様子を診るべきか、すぐに診療を受けるべきかを正しく判断することができるからです。

夜間動物病院が近くになくても安心!麻布ペットクリニックのオンライン診療を紹介

画像:麻布ペットクリニック

麻布ペットクリニックは、夜間のオンライン診療を取り入れている夜間動物病院の一つ。
20:00~翌5:00まで「麻布ペット夜間相談室」というオンライン相談をおこなっています。

有料ですが、全国どこからでも相談を受け入れているので、家の近くに夜開いている動物病院がない飼い主さんの不安を解消することができるので、安いものなのではと思いますね(^^)

麻布ペットクリニックのオンライン診療を受診する方法

麻布ペットクリニックのオンライン診療を受診するには、事前予約が必要です。
麻布ペットクリニックのオンライン診療は以下の2種類の方法で受診できるので、それぞれ説明していきますね。

  • ペットセゾン

  • LINE

①ペットセゾンでオンライン診療を受診する方法

ペットセゾンのオンライン診療は以下の順番で実施します。

  1. こちらから新規会員登録

  2. マイページにログインして「クレジットカード情報」と「ペット情報」を登録

  3. 予約ページから麻布ペットクリニックを予約※状況に応じて「問診票登録」が必要。

  4. マイページの「予約一覧」から「詳細」ボタンをクリック、次画面に表示されている「オンライン診療を開始する」ボタンをクリックして、ビデオ通話で診療開始。

  5. 診療が終了したら、2で登録したカードで支払い手続きがおこなわれ、完了。

診療代は15分5,500円(税込)で、プラス280円がビデオ通話料金としてかかります。
※支払い手続きは病院側でおこなうので、飼い主側の手続きは必要ありません。


②LINEのオンライン診療を受診する方法

画像:麻布ペットクリニック

LINEのオンライン診療は以下の順番で実施します。

  1. LINEを開く

  2. QRコード読み取りもしくこちらから友達登録

  3. クリニック側からメッセージを受け取り事前準備完了

  4. 電話もしくはLINEのチャット欄から仮予約

  5. 送られてきた事前決済メールで決済完了にて予約完了

  6. LINEによるビデオ通話で診察

セゾンは後払い、LINEは前払いなので違いに注意しましょう。

夜間診てくれる動物病院が近くにない時はオンライン診療を利用しよう

今日は夜間にペットが体調を崩した際、近くに動物病院がない場合はどうするかについてお話しました。

【本記事のまとめ】

  • 夜間動物病院が近くにない時はオンライン診療がおすすめ

  • オンラインなら獣医師が直接ペットの状態を見ることができるので、適切に症状を把握できる

  • 麻布ペットクリニックは全国からのオンライン診療に対応可能

  • 麻布ペットクリニックのオンライン診療はセゾンとLINEのどちらか選べる

すぐ行ける夜間動物病院が近くにない場合、オンライン診療でペットの様子を獣医師に診てもらえるなら安心ですよね。

私ももし今度実家の猫の体調が悪くなった場合は、オンライン診療を利用してみようと思います(^^)

いいなと思ったら応援しよう!