韓国自転車旅3日目Part②【順天→木浦】2024年8月11日
前回のあらすじ
サイクリングロードを順調に進んでいたオーイシであったが、水がなくなり絶体絶命に。
快適なサイクリングロードを諦め、まずは最寄り(言っても8kmもある)のスーパーを目指すことに。
①木浦へ
現在地から木浦まで残り20kmくらい。
とりあえずスーパーへと向かう。
そんなこんなでスーパーに到着!
(内容が薄すぎる、、)
今回の旅で1番嬉しかったです。
まず店内に入った瞬間のエアコンが沁みる!!
これだけで生き返りますが、肝心の水分を購入。
言うまでもなく、
最高!!
無事生き返りました。
残り15kmほど自転車を漕いでいきます。
途中コンビニ休憩を挟みながら、ついにフェリーターミナルに到着!
筆者は最初、違う方のターミナルに行ってしまいましたが、済州島行きはこちらのターミナルです。
計画編でも触れましたが、筆者はいつも交通機関系は事前に予約をしますが、フェリーのチケットを取るのはかなりハードルが高く諦めていました。そのため、現地で買う必要があり、明日のチケットを今日の早い段階で確保しておきたいと言う思惑がありました。
しかし、
施設内に誰もいない。
窓口にも誰もいないし、どこに行っても職員の姿すら見つけることができず。
ただ、明日の8:45分の便は予定とおり就航しそうなことだけは分かりました。
深夜便があるので、夕方になれば誰かしらいるだろうと言う考えでその場を後に。
この時点で昼の12時過ぎ。
疲労がすごいので宿にチェックインしたかったものの、チェックイン開始が15時からなので時間がビミョー。
本当は9:39の電車で行く予定が6時発の電車になったので、せっかちすぎたのが仇となりました。
木浦は済州島に行くために来ただけでしたが、チェックインまで時間もあることから、せっかくなので観光することに。
②ケーブルカー観光
まずは、街のシンボルでもあるケーブルカーに乗ります。
木浦側の乗り場である北港乗り場を目指します。
そんなこんなで、ケーブルカー乗り場に着き、まずはチケットを購入。往復で2,500円くらいします。
ケーブルカーに乗る前に、昼ごはんを食べてなかったので腹ごしらえ。
コーラは何回飲んでも生き返る!
生き返ったところでケーブルカーで海を渡ります。
続いて、高下島を観光していきます。
40分くらい観光したところで、戻りたいと思います。
途中、山で降りることもできるので、せっかくならと降りることに。
登った割には、撮れ高があまりなかった様子。
これから北港乗り場まで戻り、宿を目指します!
ケーブルカー乗り場から10分ほどで宿到着。
本日の宿は、Lighthouse Guesthouseさん!
¥3,800
オーナーさんの家と一体型なので、事前に到着時間をお伝えするとスムーズにチェックインできます。
また、こちらのオーナーさんもご親切で、日本語も少しお話しされます。
今日は4時起きかつ100km以上漕いでいたので、少し寝てから市街を散策することに。
③木浦市街散策
30分ほど寝てだいぶ体力が回復したので、街に駆り出します。
その前に、もう一度フェリーターミナルに様子を見に行くことに。
しかし、またもや誰もおらず。
そして気になる看板があり、港の工事の関係で乗り場を移転してるとの表記が⁈
看板の写真を消してしまってましたので、地図でご説明します。
正直どの情報が正しいか分からず不安だったので、とりあえず看板の情報を信じ、明日朝イチで出発することに。
ちなみに、この韓国旅ではPapagoという翻訳アプリを使用していました。
思っていたよりも役立ちました。
そんなこんなで街に戻る中で、入りやすそうな飲食店を見つけたので、そこで夕食を取ることに。
夕食を食べ終わったので、続いては中心地を散策することに。
散策も10分くらいで終わったので、ビールとつまみを買って宿に戻ることに。
そして、シャワーを浴びて1人晩餐タイム!
終わりに
3日目のリザルト
走行距離:115キロくらい
獲得標高:300mくらい
4日目は朝9時発のフェリーに乗り、4時間半かけて済州島に向かいます。
まだチケットを入手できていないので、まずは朝イチで窓口に行きたいと思います。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
またお会いしましょう!!🙌