![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172378421/rectangle_large_type_2_dd0a353f2f462907b8e53be2a3c10e7c.png?width=1200)
〇〇後も今の自分、今の状態がいい?
自己紹介
YUKI's Room、片付けアドバイザーのゆきです。今日の話題は「目標設定」についてです。昨日、自分が大規模な片付けをしたときのことを考えています。その際の気持ちを振り返りながらお話しします。
片付けの始まり
起点となったのは「いつまでにどのような自分になりたいか」という思いです。人それぞれ異なりますが、私の場合は具体的に1年後や3ヶ月後の自分をイメージしていました。例えば、「3ヶ月後には片付けを終わらせたい」という強い気持ちがありました。
目標設定の大切さ
片付けは簡単ではありませんが、明確な目標を持つことで進めやすくなります。3ヶ月以内にやりきると設定したことは、自分にとっての大きなモチベーションでした。
よく似たプロセス
片付けとダイエットには共通点があります。どちらも達成したい目標を設定することが重要です。例えば、1年後にどのようなライフスタイルを送りたいのかを書き出してみると良いでしょう。私の場合は、息子が幼稚園のうちに片付けを終えたかったのです。
書き出すことの効果
目標を紙に書くことで、意識が高まります。自分が何をしたいのかを明確にすることで、行動に移りやすくなります。このプロセスを通じて、自分が進んでいることを実感できるでしょう。
フィードバックとコミュニケーション
もし、自分一人で難しいと感じる場合は、他の人に宣言することをおすすめします。家族や友人に話すことで、自分を鼓舞することができます。私もそのようなサポートを提供しています。
オンラインコンサルティング
ズームオフ会や無料相談も行っています。もちろん、有料の相談にも対応しますので、一緒に片付けを進めることが可能です。心のモヤモヤについてもお話を伺います。吐き出すことで、気持ちが楽になることも多いです。
意識の変化
友人や家族に宣言すると、行動が加速します。進めていく中で気持ちの変化も実感できるでしょう。何か悩みや立ち止まりの瞬間があれば、ぜひお手伝いさせてください。
お知らせと登録
ズームオフ会やお相談については、公式LINEから随時お知らせします。まだ登録していない方は、概要欄からぜひ登録してみてください。これからも一緒に元気に取り組んでいきましょう。ありがとうございました。