![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95539260/rectangle_large_type_2_2a3f41ad02fca1b59a3397f00358f198.jpeg?width=1200)
自己の多面性を育もう
こんにちは、Wellnessナースの安富由紀子です😊
あなたは自分の中の多面性を意識したことはありますか?
人は本来、色んな顔を持っています。
普段穏やかである人が、時に情熱的であったり、時に勇敢であったり、色んな姿が垣間見えるととても魅力的に感じますよね。
そうなんです。
魅力的な人ほど色んな顔を持っていて、人格的にも素晴らしい方が多い。
一体なぜでしょうか?
それは、自己が多面化している人ほど、状況に応じて臨機応変に対応できる力があるからなんです。
その場の状況や役割にあった効果的な自分を表現し行動できるため、幅広い対人関係のレパートリーがあるといえます。
そのため、この傾向の高い人は、不安が低く、自尊感情が高くなるので、心理的によりよい適応を生むといわれています。
ある心理学者は「健康でしあわせな人は、より多くのマスクをかぶっている」とも言っています。
逆に、多面性を持たない人、つまりは自分に対して一貫した行動を要求する人はどうでしょうか?
そういう人は人格を凍らせてしまい、本来持っているはずの柔軟な適応力を抑制させてしまっており、場に応じた行動を困難にさせてしまいます。
人生がより豊かになるために、、、
まずは自分の多面性を感じることから始めましょう。
無邪気な私
寛容な私
積極的な私
繊細な私
合理的な私
完璧主義な私、、、
そこには良いも悪いもありません。
色んな私を知ったあとは、
それぞれの私を場に応じて使い分け、成長させ、大切に育んでいくとよいでしょう。
私もまだまだ!
最近私がやたらに演劇や寄席にハマっていたのは、「こんな風に多面性を磨き、魅力的な人になりたいな〜」という憧れがあるのではないかと感じています😌✨
実は1年ほど前から市民劇団に参加し、先日初公演を終えました💪
いいよね〜
素敵よね〜と思いつつ、自分はまだまだ!
いつもの自分と違う自分を表現するのは、ものすご〜く恥ずかしい🤭でも、やっぱり色んな自分を表現できるようになったら、人生変わるんじゃないかなと思います💗
この自分研究の続きはまたどこかでお伝えできたらと思います😆✌️
今日もお読みくださりありがとうございました🍀