見出し画像

最後に、愛は勝つ


号泣する準備は…

『号泣する準備はできていた』
江國香織さんの小説のタイトルにあったけど、
わたしには号泣する準備など出来ていなくて、正直びっくりした。

なんで号泣するはめになったのかというと、
ほんの数時間前、もう何をしていたかも忘れてしまったけど、
多分、ただぼ~っとしていた。

そうしたら、不意に頭の中に懐メロが流れてきた。

その歌とは…

KANさんの『愛は勝つ』

90年代初頭の曲だ。

わたしは小学生の頃、この楽曲を含む90年代ポップスの楽譜集を持っていたので、よく家の電子ピアノでこの曲を弾いていた。
伴奏は和音が多いので、とても弾きやすく、そしてなにより弾いていると元気が出るから好きだった。

その曲が脳内再生されてきた。

流れるままに、気分良く口ずさんだ。

❝ 心配ないからね
 君の想いが
 誰かにとどく 明日はきっとある

 どんなに困難でくじけそうでも
 信じることさ 必ず最後に愛は勝つ ❞

『信じることさ、必ず最後に愛は勝つ』

繰り返したところで、ふっと閃きを感じた。


これからは『愛、分かつ=分かち愛』の時代へ

あっ、そうか。
『愛は勝つ』は、『愛、分かつ』なんだな…と。
愛はこの世界のすべてで、勝ち負けとかではもうないから、これからは分かち愛(分かち合い)の時代になるんだなぁ…と、すとんと落ちて来た感覚があった。

言葉遊びが好きなわたしには、
宇宙というか、見えないなにか(存在)はこうしてわたしに教えてくれることがある。
今回の歌も、きっとそうだと思う。
限りなく確信に近い…『氣がする』の感覚。

なんだか、そのフレーズを思い出しただけで、元気が出てきたので、
歌詞を見てみたいなと思って、検索してみた。

『愛は勝つ』作詞・作曲 KAN

心配ないからね 君の想いが
誰かにとどく 明日がきっとある

どんなに困難でくじけそうでも
信じることを決してやめないで

Carry on carry out
傷つけ傷ついて 愛する切なさに すこしつかれても
Oh,もう一度 夢見よう
愛されるよろこびを知ってるのなら

夜空に流星をみつけるたびに
願いをたくしぼくらはやってきた

どんなに困難でくじけそうでも
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ

Carry on carry out
求めてうばわれて与えてうらぎられ 愛は育つもの
Oh,遠ければ遠いほど
勝ちとるよろこびはきっと大きいだろう

心配ないからね 君の勇気が
誰かにとどく 明日はきっとある

どんなに困難でくじけそうでも
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ

タイピングしていて、また泣いた笑。

これ、スターシードまんまの歌だったんだなぁと思った。

❝ 夜空に流星をみつけるたびに
 願いをたくしぼくらはやってきた ❞
のあたりから、涙が溢れて声が震えてしまった。


『あなたは、この地球で愛を分かつためにやってきた』
そう言われた氣がした。



最後まで、読んでくださりありがとうございます。
あなたとのご縁に感謝して、『愛、感謝、ありがとう』の祈りを贈ります。

いいなと思ったら応援しよう!