![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60890772/rectangle_large_type_2_300081bcb7bba09953d21178d2703e4c.jpg?width=1200)
お金を増やしたいなら税金と政治を知ること《#セカニチ選挙解説 》
第43回日本アカデミー賞の授賞式が行われ、映画『新聞記者』が最優秀賞を受賞した記念のnoteです。(作品/主演男優/主演女優の3部門!)
記事の中盤には映画『新聞記者』が500円で見れるリンクも貼ってあります。Netflixでも観ることができます!
☑ Amazon Primeはコチラ (500円)
☑ Netflixはコチラ
毎日AM2時にInstagram更新! #世界最速で日経新聞を解説する男 (セカニチ)です。
政治に関する日経記事も毎日読んでいるため、
✔2017年の衆議院選挙の解説
✔2019年の参議院選挙の解説
✔2020年の東京都知事選挙の解説
を選挙当時に書きました。知識ゼロでもめちゃくちゃわかりやすい内容になっているので、ぜひnoteをご覧ください。
さて、日本は投票率が50%を切る異常な国です。
日頃、#世界最速で日経新聞を解説する男 の情報発信をしていると、U35世代から「お金を増やしたい」という投資の相談が大量に来ます。
しかし相談者の話をよくよく聞いていると「税金への関心の無さ」をいつも痛感します。(給与明細を見ていない / 選挙に行ったことがない…等)
投資でお金を増やしたいなら
◎まず《税金》を知ること
👉税金がどう使われるか決まる《選挙/政治》への関心を持つこと!
これが最も大事なことです。
断言しますが「税金への関心が無い人」が投資でお金を増やすことは確実に不可能です。なぜならその人は《思考停止》だからです。
まずは、毎月の給料明細をぜひ見てください。
給料の額面の約3割が税金や保険関連で持っていかれています。年間で税金いくら払っていますか?(年収の約3割っていくら?)
そして、所得税・住民税・雇用保険・厚生年金・健康保険など、それらの税金が政治・医療でどのような使われ方しているか説明できますか?
※明確に説明できる人はこのnoteはもう閉じていただいて大丈夫です。そうでない人はぜひこの記事を最後まで読んでください。
ここでセカニチから1つお願いです。
小川淳也議員の「魂の叫び」である、この動画を必ず見てください。
もし1分18秒の動画を見て「時間の無駄だった」という人は、貴方の時給の分を弁償します。ご連絡ください。
小川淳也議員の質疑が今日もすごい。
— Tad (@TadTwi2011) February 20, 2020
「納税者には確定申告の証拠書類を何年保存させているか」という質問に、麻生大臣は答えられず。
小川議員「納税者には5年保存しろ、7年保存しろ、正確に書け。使う側は情報管理が不安で即時廃棄。不届きだ!そんな話は許されるのか!」
許されるはずがない。 pic.twitter.com/0bYC7Kxt4U
「税金を使う側」(与党である自民党の副総理&財務大臣)が納税者が必死にやっていることに対してこんな雑な認識(認識しようともしていない)ですよ?
小川議員、本当にすごい。『正義』でここまで動いてる。この人を動かしてるモチベーションは金ではない。
国を正しくしたいという『正義感』だ。
このような政治家が日本には何人いるだろう?
甘い汁を吸うための装置としか考えてない人たちに国を任せていいの?
『税金を納める意味』を考えたことがない日本人が多いことが、いまの政治が腐ってる原因だよ。
税金を納める意味を考えようよ。
選挙に行こう。投票に行こう。
若者が選挙に行かない理由に「投票したい人がいないから」という声も非常に多い。でも、小川議員の魂の叫びを聞いても、それでもまだ貴方は「投票したい人がいないから」と言いますか?
「お金を増やしたい」という人は、まず《税金》を気にするところからが「投資」の第一歩です。
選挙についての詳細はこちらの2つの解説記事をお読みいただけたら嬉しいです。(めちゃくちゃわかりやすくなっています。)
ぜひ読んでいただけたら感想を公式LINEに送っていただけたら泣いて喜びます。
▼㊗️映画「新聞記者」日本アカデミー最優秀賞!🎉
㊗️‼️ #新聞記者 が第43回日本アカデミー賞で最優秀主演女優賞、最優秀主演男優賞、そして最優秀作品賞をトリプル受賞🎉🎉🎉 の快挙を成し遂げました‼️#シムウンギョン さん、#松坂桃李 さん、本当におめでとうございます🎊#日本アカデミー賞43 pic.twitter.com/QQUL35xEAQ
— 映画「新聞記者」 (@shimbunkisha) March 6, 2020
🎞日本アカデミー大賞に映画『新聞記者』が選ばれた🎉
『新聞記者』絶対に見てください。
『新聞記者』という映画は、安倍政権の闇を暴いた映画で、自民党からの圧力を恐れた東宝は上映せず、イオンシネマがメインでした。
なぜならイオンの代表の岡田元也は、元民主党の副総理・岡田克也の兄弟だから。
この映画をアカデミー大賞に選ぶってことは、映画業界ももう安倍政権に我慢できないというメッセージです。
みんなこの映画絶対見るべき。
『新聞記者』は!Amazonプライムビデオで見れます!500円!!安すぎ!500円が払えないっていう人いますか?
50,000円でも安いわ!今日みて!!みんな!!
◎「新聞記者」のAmazonプライムビデオのリンクはこちら
1時間53分。すべて「実話」というのを頭に入れて見たら恐ろしくなります。
ぜひ今日いますぐに見てください。
感想は公式LINEにいただけたら嬉しいです。
《追記》なんと2020年夏にNetflix解禁しました!かならず見て!
『#新聞記者』を見た方は知っていることだが、本編中に「安倍首相」や、それを匂わせる名や「自民党」という名は一切出てこない。松坂桃李氏のスピーチにも出てこない。そのくらいの極度のプレッシャーの中でこの作品が作られ、公開された時代だったことを記憶しておこう。
— ほうとうひろし 호토 히로시 Хироши Хото (@HiroshiHootoo) March 6, 2020
pic.twitter.com/TZrH1yLPr7
↑松坂桃李のスピーチ、最高にかっこいいのでポチっと動画再生してください。
《引用》「よくやった!」と日本アカデミー賞を見直す声に、一部に猛批判ツイートも。『新聞記者』頂点の反応と理由
最優秀作品賞発表の後は、SNSで「まさかと思ったが、これで日本アカデミー賞を見直した」という書き込みが多く見受けられた。日本アカデミー賞といえば、かつて「大手映画会社の持ち回りで賞を取らせているのでは?」「日本テレビが放映してるイベント」などという批判もあり、たしかに受賞結果を見ると、映画の質を基準に決められたとは思えない年もあったりして、映画ファンにはあまり信頼されていなかったのも事実である。
そんな日本アカデミー賞が、マスコミの視点から政権を批判する面もあり、公開前はTVでの宣伝も思うようにできず、しかも大手配給でもない『新聞記者』に栄誉を与えたのは、勇気ある決断だと受け止められ、公権力や映画会社への忖度に関係なく賞が決まる、と改めて認識されたようでもある。
イオンの岡田さんは、民主党の岡田さんの兄弟。(副総理)
— 💹#世界最速で日経新聞を解説する男 |セカニチ (@sekanichi) January 10, 2020
映画『新聞記者』が東宝でやらずにイオンの映画館だけでやったのは岡田さんの判断だったのだろう。
ジャスコの創業者が父。
イオンの社長が兄。
民主党の岡田克也が弟。#セカニチ選挙解説 pic.twitter.com/PAepxOdNlD
▼映画「新聞記者」を見ますか?イオンシネマに行きますか?というセカニチからの質問に寄せられた回答。
▽日本のリーダーは本質的なのか?
①税金&国家予算を私物化する
おれがいつも言ってる4400万円のクラファン(安倍パワーで集めた)のゲストハウスがついに国会で追及されてるww#セカニチ選挙解説 pic.twitter.com/p69rTiUfSH
— 💹#世界最速で日経新聞を解説する男 |セカニチ (@sekanichi) March 4, 2020
②会見から逃げる
総理「茶番」会見を変える 署名活動に込めた新聞労連委員長の覚悟(立岩陽一郎) - Y!ニュース https://t.co/OS9nJ7lyhS
— 立岩陽一郎 (@YoiTateiwa) March 8, 2020
いろいろな意見は有るかと思いますが、私は南委員長の動きに賛同します。今が変革のチャンスです。皆さん、是非、署名に協力してください。
↑安倍総理の「茶番会見」の真相を明かす官邸メモの存在
質問者、質問の順番も決まっている(立岩陽一郎)
③「解釈」という都合のいい言葉を使って、法律を勝手に変える。日本国が法治国家として崩壊している。
衆院予算委
— 但馬問屋 (@wanpakuten) February 26, 2020
枝野代表
「総理自ら桜を見る会に対する捜査を防ごうとするものだと疑われている。権力に不正があった場合、そこにメスを入れられるのが検察しかない。検察まで権力に忖度するようになってしまったら、優秀な人間が検察にならなくなる。日本の司法制度の崩壊だ」
これは胸に刺さるなぁ👍 pic.twitter.com/y1X8OD9VJF
④ヤル気が無い。議論をする気もない。
安倍首相
— 但馬問屋 (@wanpakuten) February 3, 2020
「終わった」
長々と同じ答弁を繰り返し繰り返ししていたのは、「丁寧な説明」なんなじゃなくて、『時間を潰していた』というのが、よくわかるね😡 pic.twitter.com/vjf48ElArx
↑ただのガキ。みんなこれ動画みて。
予算委員会なんてヤル気ないってのがよく分かるよ。全国民の税金がかかってる大事な予算委員会だよ。
動画みたけどマジでやばかった。腐りすぎというレベルを超えてる。
国会中継
— ジョンレモン (@horiris) February 12, 2020
立憲民主党 逢坂議員
辻元議員に対する安倍首相の「#意味のない質問だよ」の卑怯なヤジについて。
まさにその通り、正論です‼️ pic.twitter.com/4QSG4PQhEH
↑日本の首相が「ヤジ」を飛ばす。「ヤジ」に対する逢坂議員の怒り。ぜひ動画再生してください。こんなことは世界的にも恥ずかしいニュース。
国会そのものが馬鹿にされている。
✔ 行政の私物化
✔ 公文書廃棄
✔ 隠蔽
✔ 改ざん
✔ ねつ造
逃げて歩く。言語道断。
閣僚の資質があるかわからない人がグダグダ時間を使う。しかも国会の審議をすすめる「司会者」(棚橋委員長)がフェアな進行をしない。
3/11の震災の時に死ぬ気で日本国民のために尽力した #枝野寝ろ で知られている枝野幸男も棚橋委員長を痛烈に批判をしました。
「総理にしっぽ振るポチか。恥を知れ」
議事進行を批判
⑤未来のことを何も考えていない。
いきあたりばったり。
▽急に決まった「全国一斉休校」
休校判断、“専門家の意見ではない”
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3919394.html
一斉休校要請決めた会議も「議事録なし」 蓮舫氏「あまりに不誠実」9日参院予算委で追及へ
https://mainichi.jp/articles/20200306/k00/00m/010/326000c
支持率が急落したため、発生しうる混乱を鑑みず、休校のパフォーマンスをとりました。現場の教員の方々は大混乱と負担の増加。卒業式なども中止で、経済も大混乱。
もちろん、自民党=すべて悪い、という言うつもりは毛頭ありません。自民党の中にも情熱あふれ、誠実で正しいことをしようとしている議員さんも存在します。なので「投票する人をしっかり見極めよう」ということを私は伝えたいのです。
▼今後待ち構える衆議院選挙
2020年の秋に選挙があると見込まれています。しかし想定外の支持率の低下がおきたため、秋の解散は見送られるかも?
2020年なのか2021年なのか分かりませんが、衆議院選挙が開催されます。皆様、投票に行かないことで、自分たちの賃金も下がっています。
投票に行きますか?行きませんか?
貴方の考えを教えてください。
選挙大事だなちゃんと行かないと
— kemio (@mmkemio) February 27, 2020
選挙に行け。
投票に行け。
若者たちよ。
次回の衆議院選挙では、オバマ前大統領のような「本質的な」国のトップが日本の選挙で当選してくれることを節に願います。
↑最後の1文の"follow the science."に鳥肌が立ちます。
最後にもう1度、皆様に質問します。
投票に行きますか?行きませんか?
(おわり)
貴重なお時間を使って読んでくださりありがとうございます!僕の活動への支援としてこのnoteにハートマーク(スキ)も付けて貰えたら嬉しいです!(スマホだと画面右下にあります)
毎日欠かさず《お金》《株》《経済》《不動産》《起業》《税金》などを各種SNSで解説中!
必ず友だち追加/フォローお願いします!
↓ 画像クリックでリンクに飛びます ↓
▽公式LINE
▽YouTube
▽TikTok
各種SNSフォローいただけると励みになります!
本記事の感想をこのnoteにコメントもらえたら嬉しいです。
また、個別に聞きたい質問/疑問点があればInstagramでメッセージください。良い面も悪い面も気軽にフィードバックお待ちしてます。
「社会的に価値がある正しいお金の知識を広めたい」というモチベーションで毎日活動しており、全ての情報を無料で発信しています。私1人がお金を得ることを目的としていません。
幸福に生きられる人が1人でも増える社会を、皆様と一緒に作れたら幸いです。(私の人生年表はこちら)
▼ハッシュタグ / #セカニチ選挙解説
Instagram👉 #セカニチ選挙解説 の投稿をもっと見たい方はこちら。
twitter👉 #セカニチ選挙解説 の投稿をもっと見たい方はこちら。
▼もっと選挙解説記事を読みたい方はこちら
▼もっと #世界最速で日経新聞を解説する男 のことを知りたい方はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![セカニチの日常 │ 南祐貴[サブアカ]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59390082/profile_3d9182e56f7193bd6889847854319110.jpg?width=600&crop=1:1,smart)