![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5777823/rectangle_large_87eb1836cc27a5317099cc1b2f85a251.jpg?width=1200)
博報堂を辞めて、起業しました。皆様にどうしても「1つ」お願いがあります。
2018年1月末をもって新卒から約6年勤めた博報堂を退職しました。
2018年4月、港区・高輪 ”初”のホステル/ゲストハウス「Koru Takanawa Hostel, Cafe&Bar」をオープンします。50年ぶりの山手線の新駅(品川~田町間)から徒歩5分です。
1F部分では Cafe & Barを、2F・3Fではドミトリールームと個室を用意した宿泊施設となっております。
全額自己資金で会社を立ち上げ、今後は「Koru-workers株式会社」の代表・南祐貴として会社を経営します。
今回この文章に気持ちが入りすぎて少し長いですが、最後まで読んでいただけますと幸いです。そして最後に書いてある「お願い」にどうかご協力していただきたいです。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5779135/picture_pc_a3dd460063f2bebde6593ab692683e3b.jpg?width=1200)
▼目次
◎1,【博報堂の退職についての御礼】
◎2,【南祐貴の将来の夢:ラグビー】
◎3,【Koru-workers株式会社とは?】
◎4,【事業の第1弾「Koru Takanawa Hostel, Cafe&Bar」のお知らせ】
●4-ⅰ:2018年4月、港区・高輪にて”初”のゲストハウスのオープン!
●4-ⅱ:50年ぶりの「山手線の新駅」
●4-ⅲ:港区・赤坂、38年の伝統「麦屋(むぎや)」の取り壊し
●4-ⅳ:港区・高輪「宮川」(うなぎ屋)フルリノベーション
◎5,【最後に1つ、お願いです。】
◎1,【博報堂の退職についての御礼】
退職に関して、直接お会いして御挨拶・御礼をできていない方も多く、申し訳ございません。少しでもこんな南と関わりを持っていただけた皆様に心より感謝申し上げます。
6年間、本当にありがとうございました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5783999/picture_pc_08d221d7eab27e65c6645459779bc719.jpg?width=1200)
博報堂では主に『メディア(テレビ、デジタルなど)』の仕事を担当しました。6年間で物凄く多くの広告主や媒体社や制作会社の方々とお仕事させていただきまして、名刺を数えたら1000枚以上ありました。素敵な出会いがたくさんあり、愛する商品や愛する媒体がたくさんできたことは、心から感謝の気持ちでいっぱいです。博報堂を離れてもこの愛は永遠です。
テレビスポットのタイムテーブルや、デジタル広告のプラン表をもう今後見ることは無いのかと思うと寂しい気持ちです。
スマートで、誠実で、エネルギッシュな、博報堂の皆様と出会えたことは自分の中で大きな財産となりました。本当にお世話になりました。素敵な出会いに感謝致します。
▼博報堂時代の南
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5784453/picture_pc_a1f8ed727e96d0467a0b89de4bb9e36b.jpg?width=1200)
◎2,【南祐貴の将来の夢:ラグビー】
2005年に入学した都立国立高校からラグビーを始め、博報堂に就職、退職した今でも続けています。4年間、博報堂ラグビー部の主務を務めてチームの全ての裏方業務を行っておりました。ラグビーを通してできた仲間は一生の絆です。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782962/picture_pc_a3ffd78a87d9b287ad635eecd887168c.jpg?width=1200)
海外ラグビーの国際試合も大好きで、長期休暇のたびにニュージーランド・オーストラリア・イングランド・フランス・スコットランド・ウェールズなどの国に行ってラグビーの試合を観ながら広い世界を旅して各国のスタジアムに行き、ホステルやゲストハウスに泊まり歩いていました。
▼2015年ラグビーワールドカップ(イングランドのBrighton)にて、日本代表が優勝候補の南アフリカに34-32で逆転勝利した歴史的な日。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5783873/picture_pc_756cdc4b517e677e322cb4a990992f9a.jpg?width=1200)
▼ニュージーランドの大自然、オールブラックス観戦
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5802120/picture_pc_40e969ce7206146ec72cfcbd6c80ab23.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782968/picture_pc_a3af8b540cda4354f14db735b8da9ff1.jpg?width=1200)
「いつかは自分の宿をニュージーランドに出して、キッズ向けのラグビー教室のオーナーとなって、オールブラックスに選ばれた自分の生徒の試合をスタジアムで見たい!」という夢を持つようになりました。
◎3,【Koru-workers株式会社とは?】
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5778781/picture_pc_58d79d59f2a6696d0fc0b7f381bc849f.jpg?width=1200)
2017年「Koru-workers株式会社」を自己資金で立ち上げました。投資家やファンドからの出資は受けていません。
関係者・働いてくださる全員が目をキラキラ輝かせて生きる集団を目指します。どこよりもワクワクする場を作ります。
会社名には3つの意味を込めています。
意味①Koruとは”シダの芽”。
Koruはニュージーランド先住民族のマオリ語で"シダの芽"という意味です。シダは4億5000万年前から存在する地球上の最古の強い植物。シダはその形状が矢印に似ていることから、古来より民族が集まる目印として使われてきました。シダを裏返すと胞子が月明かりに照らされて「暗闇の道を照らす矢印」となり、民族の道しるべとして使われました。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5779073/picture_pc_7c60f3891e5c65d2db3659195832c184.jpg?width=1200)
シダのようにみんなが帰ってくる目印になりたいという願いを込めて“Koru”という名前をつけました。みんなが楽しみながら集える素敵な場、また帰ってきたくなる場を創ります。
また、「芽🌱」の意味は、この場をもとに新たな出会いが「誕生」して、お客様・社員・関係会社の全てが良い方向に「成長」していける場を創る想いを込めています。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5779301/picture_pc_8a53c78a9abe5e972e47ab04a1080408.jpg?width=1200)
意味②Co-workers(=同僚)
社長でも社員でもバイト学生でも、みんな1つの方向に向かって進む「協力者」です。お互いをリスペクトし合う、上下関係の存在しないフラットな組織です。めっちゃ楽しいよ。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5778998/picture_pc_f3af0fe5baa9d52d4a30d70b5e0b0000.jpg?width=1200)
意味③最後はダジャレ。
日本語の「凝る」とかけていて、細部までこだわって心込めてサービスを作ります。実は「凝る」には”一箇所に寄り集まる”という意味があり、マオリ語と日本語が同じ意味を表しているのです。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5778973/picture_pc_547622e1f2c49fe740cc7fb926729d24.jpg?width=1200)
まだまだ”芽”なので、努力を忘れずに生きます。今後の成長に願いを込めています。
▽連絡先
Koru-workers株式会社
南 祐貴
yuki.minami@koru-workers.com
◎4,【事業の第1弾「Koru Takanawa Hostel, Cafe&Bar」のお知らせ】
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5779355/picture_pc_42e3a8187625a8608cb7e0d24c64cb31.jpg?width=1200)
●4-ⅰ:2018年4月、港区・高輪にて”初”のゲストハウスのオープン!
東京都港区高輪では”初”のホステル/ゲストハウスとなる、「Koru Takanawa Hostel, Cafe&Bar」をオープンします。Koru-workers株式会社が手がける第1弾の事業となります。
(住所:東京都港区高輪2-6-7)
1F部分では Cafe&Barを、2F・3Fではドミトリールームと個室を用意した宿泊施設となっております。
Koru Takanawa Hostel, Cafe&Barは「みんなが楽しみながら集える場・また帰ってきたくなる場」を提供することをコンセプトとしています。シダのようにみんなが帰ってくる目印になりたいという願いを込めて“Koru”という名前をつけました。店主の南自身がラグビーを通じて世界を旅するのが好きで、人々がまた帰ってきたくなる空間を創りたいとずっと考えていました。
▼外観(訪日旅行者もカフェ&バー利用者にも愛される空間創り)
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6069490/picture_pc_6b8ef97fe3ede3bc381809068fc9f1a9.jpg?width=1200)
▼1F Cafe&Bar(イメージ)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5781911/picture_pc_c464d7a33e64259b6eb290a04470d7e3.jpg?width=1200)
▼2Fの洗面所は壁が本棚になり、旅やゲストハウス関連の雑誌が並ぶ(イメージ)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5781913/picture_pc_1d2582e011a2f387e054aa7b5a512933.jpg?width=1200)
▼細部までインテリアにも凝ります。
▽2F 部屋
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6069484/picture_pc_fb9283965b3b37a9f480bbba6de55e3c.jpg?width=1200)
▽3F 部屋
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6069487/picture_pc_d2fa3a7b482d74e6ec0843cc631fcb29.jpg?width=1200)
▼メニュー
1Fのカフェバーで提供するサンドイッチ、日夜試作品を試しています!
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5784085/picture_pc_8a72cb5632b466e2b7aafc68d74d8b98.jpg?width=1200)
●4-ⅱ:50年ぶりの「山手線の新駅」について
港区高輪は50年ぶりの山手線の新駅の開発エリア(田町~品川間)であり、Koru Takanawaは新駅から徒歩5分です。
新駅は羽田空港からのアクセスが非常に良い駅となり、JR東日本が社運をかけた史上最大のプロジェクトです。高輪~品川駅のエリアは、JR東だけでなく、国・東京都・京急・西武・トヨタなども一緒に力を入れて開発を進めております。
羽田空港からの新線も開通予定で、更には2027年には品川でリニア新幹線の開通も予定されております。日本の「玄関口(ゲートウェイ)」として世界中の人々の玄関となる高輪エリアで「初」の開業をします。
▼山手線の新駅のイメージ図(JR東日本のリリースより)
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782544/picture_pc_1950b465b4e8157be854beb4f42c59b1.jpg?width=1200)
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782545/picture_pc_dc729309ed52c5a02e09ab0aad299f3e.jpg?width=1200)
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782618/picture_pc_9eebb07742c8c12eaf3e103071ed11d6.jpg?width=1200)
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782620/picture_pc_6318ba36915fa7d333248553864ec2cd.jpg?width=1200)
▽山手線の新駅に関するリリース(JR東日本)
https://www.jreast.co.jp/press/2016/20160903.pdf
▽山手線の新駅に関する参考記事
https://sumaity.com/mansion_new/article/redevelopment_201309/yamanote-new-station.html
▼Koru Takanawaへのアクセス
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782581/picture_pc_abaab93b48dec296bf971cb7df723d1b.jpg?width=1200)
住所:東京都港区高輪2-6-7
・高輪台駅 A1出口から徒歩7分。
・泉岳寺駅 A2出口、または白金台駅 2番出口から徒歩8分。
・品川駅から徒歩12分。または品川駅から都営バス93番で約5分「高輪警察署」降車)。
・2020年春開業の「山手線の新駅」から徒歩5分。
●4-Ⅲ:港区・赤坂、38年の伝統「麦屋(むぎや)」の取り壊し
「麦屋(むぎや)」は港区・赤坂にある和食・蕎麦のお店で非常におしゃれな内装と美味しい食事、そして何より女将ゆいさんの笑顔が素敵な場でした。仕事で疲れて深夜に訪れても、いつも優しく笑顔で迎えてくださいました。2012年の春に初訪問して以来、個人的に累計100回以上は訪れるほどの店でした。
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5784225/picture_pc_59e4ea562ab789b3fc886ffd0682b5e1.jpg?width=1200)
そんな麦屋がなんと2017年12月をもって、ビルの老朽化に伴う取り壊しで38年間の歴史に幕を閉じると聞きました。
何度も通い、毎回心の支えとなっていた「麦屋」が無くなってしまう…?その時、南がとった行動は…
→続きは、2/23(金)18時 公開のクラウドファンディングReadyforの記事をぜひご覧いただきたいです!(リンク: https://readyfor.jp/projects/koru-takanawa )
●4-Ⅳ:港区・高輪「宮川」(うなぎ屋)フルリノベーション
今回、築30年の中古物件をフルリノベーションしております。Koru Takanawaの目の前の高輪台小学校のご出身である関根勤さんが、「少年時代から愛したうなぎ屋」としてテレビで紹介するほど伝統のあるうなぎ屋です。しかし、店主の吉田さんの高齢化によって、直近10年間は全く営業されていませんでした。そこを再生して、港区高輪"初"のゲストハウス&カフェバーとしてオープンをします。
▼うなぎ屋「宮川」をフルリノベーションでカフェバーとして再生。
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6069492/picture_pc_2a893dc0531a8031a1212448b7ac42f9.jpg?width=1200)
▼大工、塗装屋、電気屋、設計士、インテリアコーディネーターなど数々のプロフェッショナルが動いている大きなプロジェクトです。
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5784131/picture_pc_9c096f047c895e862865ec3e04d4fd57.jpg?width=1200)
▼創業メンバーについて
とても嬉しいことに、私の思いにたくさんの仲間が協力してくれることになりました。創業メンバーは全員が「時給0円」でオープンに向けて様々な準備をしてくれています。中には午前3時までの寝ずの作業をやってくれているメンバーも…。
そんな素敵なKoruのメンバーは異色です。広告マン、保育士、空間デザイナー、商社、車部品メーカー、大学生の粒ちがいのメンバーで創業しております。業種は異なっても思いは1つ。
一期一会の出会いが“芽”を出し、また帰ってきたくなる目印となる場を創りたい 。
私たち創業メンバーは常に笑顔で、皆さんが心からくつろげる、細部までこだわった「場」を創ります。
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782627/picture_pc_d7d4b003fb6e9791b8ebba43e29563ba.jpg?width=1200)
▼毎週日曜11時集合、見学会を開催
工事期間でしか見られないKoruが育つ一コマ一コマを皆で見てください🌱
Koru Takanawaだけでなく、50年ぶりの「山手線の新駅」の建設中の現場にもご案内します。
日時: 毎週日曜11:00集合【所要時間は、約60分。】
集合場所:東京都港区高輪2-6-7
見学会ではお子様連れも大歓迎です!ご興味のある方はどなたでもお越しください!今までで累計100人以上の方にご参加いただき、心から感謝致します。
![画像31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5784154/picture_pc_3841996f1587764b65763d200c2db818.jpg?width=1200)
▼SNS
Koru TakanawaのSNSのいいねとフォローをお願いします!楽しく情報発信中でして、みなさんに創業メンバーのドタバタで愉快な様子を「毎日」お届けします!
▽Instagram(フォローお願いします!画像クリックでリンクに飛びます)
![画像32](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782640/picture_pc_d9c73fc49eebe161a5284922edb4aa97.jpg?width=1200)
◎5,【最後に1つ、お願いです。】
●クラウドファンディングご協力のお願い●
築30年の伝統のうなぎ屋さん「宮川」のフルリノベーションを約半年かけて行っております。天井をあけてみると予想外の雨漏りが発生していたり、壁のダメージが進行していたり…。当初の想定より補修費用が大きくかかり、資金が必要になりました。そこで「200万円」のクラウドファンディングを2月23日(金)18時からReady forにて募集させていただきます!
Koruはまだまだ生まれたばかりの「芽🌱」です。立派なシダになるためには皆さまからのご支援が必要です。
皆さま、Koruを育てる「じょうろ」となっていただけませんでしょうか?
▽ファンディングの目安
・企業様:50万円 ※プラチナじょうろ
20万円 ※ゴールドじょうろ
(ファンディングいただいた企業様のパンフレット設置など商品/サービスPRをさせていただきます。)
・社会人:5,000円~5万円
・学生:3,000円 ※20枠限定
<総額5万円以上をファンディングしていただいた方限定で、シークレットのプレオープニングパーティーにご招待します。生産が終わり日本に5本しかない幻の"Koru”、二度と手に入らない希少な白ワインで乾杯をしましょう。>
![画像34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782798/picture_pc_de177f35ba0a00207eb4a37980516d02.jpg?width=1200)
クラウドファンディングが公開されましたら、皆さんのお力を貸してください!FacebookやInstagramやtwitterで記事の拡散をしてください!本当に困っておりますので、ファンディングをお願いします!!頂戴したご恩は一生忘れません。「あの時Koru Takanawaを助けて良かった」と必ず思っていただくお返しをすることをお約束します。
▽クラウドファンディングのURL
<2/23 (金)18時公開>
https://readyfor.jp/projects/koru-takanawa
![画像35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782804/picture_pc_80447f85bb3aab87f0fd8021157b91d9.jpg?width=1200)
また、クラウドファンディングで資金が集まれば、Facebookの投稿でご好評いただいている「 #日経新聞を毎日読み込んでいる南が解説します 」のシリーズをもっともっとたくさん投稿できます!資金が集まらないと今後、南がパンクしてしまい、このシリーズの投稿もできなくなってしまいます…。お楽しみいただいている皆様に向けて、記事はもちろん今まで通り無料で公開します。ぜひご応援を宜しくお願いします。
Koru Takanawaではどこよりも『人が輝く場』を作ることをお約束します。
☑大企業でくすぶっている。
☑毎日がつまらない/日々の業務に飽きた。
☑日曜の夜が憂鬱だ、月曜日の朝が嫌いだ。
☑何かしたいけどそれを叶える場がない。
こんな人がいたら私達と一緒に素敵な場を創りませんか?そのためにはクラウドファンディングにご協力いただけませんでしょうか?(オープニングスタッフの大学生のアルバイトも募集します。)
そして、第1弾の「山手線新駅のゲストハウス」に続き、Koru-workers株式会社が手がける第2弾、第3弾の構想もあります。(もっと長くなるのでまた後日…。)
港区・高輪「初」のホステル/ゲストハウスのKoru Takanawa Hostel, Cafe&Barを2018年4月にオープンさせるべく、皆様ご協力をお願いします!
![画像36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782630/picture_pc_fa476ec58721307cb9fe5c102f62d132.jpg?width=1200)
![画像37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5782631/picture_pc_667812b3200b9b9b883c045a199c7c06.jpg?width=1200)
Koru-workers株式会社 代表・南祐貴 『Now or Never.』
本件に関するお問い合わせ: koru.takanawa.staff@gmail.com
(おわり)
貴重なお時間を使って読んでくださりありがとうございます!僕の活動への支援としてこのnoteにハートマーク(スキ)も付けて貰えたら嬉しいです!(スマホだと画面右下にあります)
いいなと思ったら応援しよう!
![セカニチの日常 │ 南祐貴[サブアカ]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59390082/profile_3d9182e56f7193bd6889847854319110.jpg?width=600&crop=1:1,smart)