![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9622875/rectangle_large_type_2_adfe0ad552e68208547c36354c2b8777.jpg?width=1200)
サウンドクリエイターとは?
最近
サウンドクリエイターって何?
バンドマン?
楽器担当は?
歌うの?
何者?
そうだ
全く説明してなかった・・・・・・
すいません、きちんと説明させていただきます。
サウンドクリエイターとは
その名の通り「音を創る人」です。
実際に僕が活動している内容は
①曲のリミックス
イベントなどで流す曲やダンスで踊る用に
「原曲を切って短くしたり、ほかの曲とつなぎ合わせたり」
「音域を変えたり、テンポを速くしたり遅くしたり」してます。
②BGM作成
主にyoutuberのオープニングエンディングのBGMを作ってます。
美容師時代の先輩でありyoutuberでもある「ホリケンTV」さんのオープニングBGMを僕が制作しました。
https://www.youtube.com/watch?v=bti5gZPxGIE&t=198s
(全国のyoutuberの皆さんご依頼おまちしております)
③バンド活動??
正確にいうとやってました。(過去形です)
同じ志を持った仲間とやっていたのですが1番の相棒が「上京して2ヶ月足らずで帰郷」という事件があり、現在は活動休止中です。
(デモはあるのでこちらで聞けます。)
④アートとサウンドのコラボ
僕が今1番力を入れているところです。
ただ曲を作っても面白くないので、アート作品とサウンドのコラボしたら面白そう!と思っていて
例えば1枚の絵を見たとしても視覚でしか世界観は広がりませんがサウンドという聴覚をプラスすることによって「世界観がより広がる」のではないかなと思います。
現在は友達が「ヘアアートウィック」を制作しているのでその作品のイメージに合わせたサウンドを作ったりしています。
(まだその作品に合わせた曲が完成していないので僕が個人的に作ったものこちらに載せておきます。)
僕は基本的に「曲を作って!」と依頼されたら無料で提供しています。
そもそもなんで
曲制作00万
曲1つ00円
アルバム1枚00千円なんだろう?と考えた時にこれってただの
「作り手側の価値の押し付け」
なんじゃないかなって思ったんです。
レストランの様にオムライス1つの値段の中に
「材料費、人件費、宣伝費、光熱費」
などが含まれている様に
音楽にも「制作期間、機材」があります。
ただこれは作り手側の勝手な都合で価値を設定しているだけであって買い手にとっては
「正当な価値」ではないのでは?と感じていて
すごいこのオムライスおいしかったから値段の倍払っちゃう!!でもいいですし
逆においしくなかったから半値でいい?
でもいいと思うんですよね。(そんなことやったら大抵の店破綻します笑)
今僕が作った曲を販売しているこのサイトでは
最低金額100円〜になっていて
購入者が好きに値段が決めて買うことが出来るようになっています。
(本当は0円〜にしたかった。)
自分に見合った価値で購入することができるので100円よりも価値がある!と思ったら好きなだけ上乗せ出来る様な仕組みです。
ただたんにお金儲けの為ではなく購入した人にとって「対等な価値」でありたいと思い、こういう形にしています。
こんなことやっているから1円にもなってないんですけどね(笑)
あぁーーーー有名になりたい
ではまた!!