Day 53 turn out -と判明する
こんにちは。
朝晩と日中の気温差が15度を超えてきて、寒暖差アレルギーに苦しんでいます。
今日の動画
簡単な動詞+前置詞で構成される句動詞。
学生の頃から全然覚えられず、アメリカでは日常生活はほぼこの句動詞で構成されてるのに、なかなか身に付かず苦しんでいます。
Take, turn, put, getは特に表現が多く、似てて困りますね。
今日はturnの句動詞をchat GPTに羅列してもらい、日常でどれくらい使うか考えてみます。
1. Turn up – 現れる、出てくる、出席する
たまに使います。突然・予想外に出てきた感じが含まれています。
2. Turn down – 断る、拒否する、音を小さくする
よく使います。rejectとの違いを調べると、仕方なく断る場合や、やんわり断るというニュアンスがあるそうです。
3. Turn on – (スイッチを)入れる、点ける
4. Turn off – (スイッチを)切る、消す
一番日常的な句動画。turn onは、ここから派生してturn 人 on だとムラムラさせるという意味になるので注意。
5. Turn around – (方向を)変える、振り返る
たまに使います。方向や方向性が180度変わる感じです。一変する、くらいのニュアンスで使われます。
6. Turn in – (寝るために)床に入る、提出する
ビジネスではあまり使わないかも…。宿題を先生に手渡すイメージです。
7. Turn out – 結果としてわかる、判明する
よく使います。カードがひっくり返されるように、隠されていた事実が判明するイメージ。
8. Turn to – 頼る、助けを求める、へ向く
自分では使わないですが…。調べてみたところ、瞬間的な困りごとにちょっとした質問やアドバイスを求める行為を指すようです。日本語で言うと、「上司にちょっと聞いてみよ」くらいのニュアンス。何があっても味方でいてくれる、いつも心の拠り所になってることをいう場合はrely onの方が近そう。
9. Turn over – ひっくり返す、ページをめくる
聞いたらわかります。使うこともあるかも。
turnoverという名詞は、アメリカだと離職率。イギリスだと売上です。日本語のターンオーバーは肌の再生サイクルを指すようです。場所によって意味が違いすぎる。
10. Turn against – (敵対的に)向かう、反対する
使わないけど、なんとなくわかる。今まで賛成していたのに、それを撤回して反旗を翻す感じ。今回の大統領選挙みたいに、大きく主義、主張、意思が変わる感じがあります。
11. Turn back – 戻る、引き返す、後戻りする
使います。そのままの意味なのでわかりやすい。
12. Turn away – (人を)追い返す、断る
自分ではあまり使わないですが、なんとなくわかります。しっしって追い払う感じ。
イメージで捉えると少しわかりやすくなったのですが、自分の口から咄嗟に出てくるまでもう少し時間がかかりそうです。