
至福を感じる時
昨晩は、
沖縄ぶりに夜の海を見ていました。
ここは逗子海岸ですが、
波があまりなくて
波の音がさらさらと流れてくる感じが
夜の静かな空間にマッチしていて
やっぱり私は海が好きだなと思う。
内面に向いて
心を静かにする時間も好き。
そしてそれと同じくらい
動的な感覚を味わうのも好き。

昨日友人に誘われて
不思議なライブを聴きに&上映会を見に
逗子のシネマアミーゴに行ってきました。
今回の主役である曽我大穂さんは
音楽家、多楽器奏者で
昨日もいろんな楽器を使ってのソロライブだった。
映画の内容はほぼライブだったので
映像と実際のライブとのコラボ!
なかなか斬新なスタイル!

演奏している楽器は、
フルート、木琴、鉄琴、ハーモニカ、ウクレレなど、
その辺りは普通の楽器なんだけれど、
テープレコーダーを流してリピートしたり、
子供の使う笛とかパイプみたいな形の音の出るおもちゃとか
普通の演奏では使わないような楽器での即興演奏だった。
こういう実験的音楽って
自分の固定観念を一気に壊される感じがあって
すごく興味深い。
そこに調和があるのかないのかさえ分からず(笑)、
同時に音を鳴らしているので
どこからどんな音が出ているのかも見当がつかず、
どんな感覚でそれぞれの楽器を鳴らすのか
私の感覚ではさっぱり分からない(笑)
でも
何か頭で考えて鳴らしているのではなく
感じたまま、
何かが降りてきているままに
演奏をしているのだけは分かる。

即興って
自分の凝り固まった感覚を解きほぐすのに
最適だと思う。
即興演奏、
即興ダンス、
即興パフォーマンス、
その場その場で感じたままありのままを表現するということは
頭に意識を向けないで
感覚に没頭するしかない。
感覚に没頭している時って
体も心も至福を味わっている感じがする。
感覚に没頭することは、
頭でばかり考えてしまう頭人間だったとしても
難しいことではなく、
意外と普段の生活でもやっているんだと思う。
例えば、
とても美味しいご飯を食べて
それを味わっている時。

昨日はそのライブ後、
めちゃくちゃ美味しいお店に出会った。
ここは逗子・葉山駅近くにある
ナチュラルワインのお店 OHANAYA
昔は自由が丘にあったのが移転したらしいけれど、
どの料理も美味しすぎてびっくり!

本当に美味しすぎる!!!
私はワインを飲むといつも頭が痛くなるから
ほぼ飲まないんだけれど、
ここでオーダーしたナチュラルワインは
かなり飲みやすくて味わい深くて
変に酔うこともなくって
最高に美味しかった!!!
これ、ハマってしまうかも!!!

感覚に没頭している時って
体も心も至福を味わっている感じがする。
だから、至福を感じたいなら、
目の前で起こっていることに意識を向ける、
ただそれだけのことなんだな。
とても面白い夜の出来事でした!