自然から学ぶ色彩感覚
輝きの種を見つけて才能を開花しよう
仙台・全国オンライン
0-6歳からの育脳と心を育む
輝きベビーシニアインストラクター
クリエイティブコーチ
吉冨ゆきえです
私の実家は田舎ですが、
自然いっぱいの場所。
実家近くを散歩すると、
春には
よもぎ
つくし
タンポポ
イヌフグリ
桜
庭に生えている
しどけ(山菜)
こごみなど
自然が多くあります
植物が好きな祖父は
庭に鉢植えを置き
花や植物を愛でています
先日顔を出しにいったところ
庭の花を娘と一緒に見ながら
玄関に飾れるよう
にくれました。
このお花、全てで
何色ぐらいあるように見えますか?
出てくるのは
ピンク
青
紫
『 ピンク 』でも
薄いピンクや濃いピンク
『 紫 』
青みがかった紫や赤みがかったむらさき
色のグラデーション
で何通りかの色が出てきそうです
植物によって葉の色、手触りも
違うのでお子さんと
観察してみると
楽しめそうですね。
9つの知能でいうと『自然』
小さなころから自然に触れる
機会の多いお子さんは
人の気持ちや物事、
環境の変化にも気づきやすくなるそうです。
近所をお散歩した際や
道端の植物を
見ることも
『 自然 』
9つの知能のアプローチにつながります。
外出自粛で、
我が家では4月から
ネモフィラを育て始めました。
娘にどの植物を育てるか一緒に選び
種をまくところから。
芽が出るまでの2週間、
土に水やりをしながら
『いつ芽が出てくるのかなー』
とそれはそれは楽しみにしていたようで
(種を植えて約3-4週間)
(植えてから6週間)
1か月半で成長してきました。
娘は朝の水やりを
楽しみにしており
日々変化を楽しんでいます
■開催講座のご案内
5月開講豊富な育脳あそびと育児のお悩みQ&Aで育児の悩みを解決
『9つの知能』アプローチで子どもの能力がグングンUP!
自宅で学べる38本の育脳動画(視聴期間3年)
オンラインマルチモンテ講座
5月3日(日) 10:00‐13:00 満員御礼
5月13日(水) 10:00‐13:00 締切
5月31日(日) 10:00‐13:00 残2席