![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64921399/rectangle_large_type_2_9f39525c0050dbf88e0c14f5bd159ecc.png?width=1200)
就活生インタビューのお願い(Cenaka)
就活生でインタビューを受けてくださる方を募集しています!!🙇♂️
(#23卒・#24卒)
追伸(11月9日)ご応募ありがとうございます〜!!大変勉強になっています🙇♂️お陰様で20人が見えてきました!!
-----------------
就活を一緒に頑張る仲間を探せるサービス
簡単にサービスの紹介をさせてください。
私たちは様々な議論を行ってきましたが、"長い就活期間のモチベーションをどのように上げるのか・維持するのか"を課題の1つとしています。
それに対して提案する私たちのソリューションは
「就活を一緒に頑張れる仲間を見つけること」です。
そのため、Cenakaは『無料で就活を一緒に頑張る仲間を探せるサービス』としてスタートします。
適性診断や自己分析を行えるサービスは多くありますが、
・共に成長する仲間をつくりたい!
・同じ業界を目指す人とつながりたい!
・一緒に就活を頑張る友達がほしい!
などの想いに対し、Cenakaの『オリジナルプロフィール』を通じて、就活生同士の新たな繋がりを作り出し、より良い就活期間にしてもらうことが目的です。
そのためCenakaのこだわりポイントは『プロフィール項目』です。
他のサービスより就活の現状が伝わりやすいよう、先行研究の知見や現役就活生のご意見などをもとに、1年以上の期間をかけて検討し考案しました。(時代の流れに合わせてアップデートしていきます)
マッチングの流れは、
・インタビューを通して就活の現状に関するプロフィールを作成
・サービス内のユーザーが閲覧可能に
・そのまま様々な人の現状を見るだけもよし
・知り合いたい人がいれば連絡を取ることも可能
という流れになります。(もちろん見せたくない情報は非公開にすることも可能です!)
正式リリース前のインタビューのお願い
そこでインタビューの話に繋がってきます・・・🙇♂️!!
現在本リリースの開発を行なっていますが、そのサービスの核となる『プロフィール項目』の最終検証をインタビューを通して行っています。
(具体的には、より良い仲間に出会うにはどういう項目が良いのか)
現在の項目は、これまで事業で行なってきたインタビューの結果や未決定研究の知見を活かして作っていますが、実際に使ってもらう就活生に多く意見をもらって最終決定・正式リリースしたいと考えています。
インタビューを受けてくださる学生さんにお返しできる点
サービス利用のほかに、
・カジュアルな自己分析
・就活仲間を見つけられるコミュニティ提供
・今までの未決定者に関する研究の知見共有
・開発者とのコミュニケーション(話を聞くのが好きなメンバーです)
などの点でお役に立てるかと思います・・・!!
そのため、
・サービスに興味がある!
または
・就活は頑張りたい!
・だけど何から手をつけていけばいいかイマイチはっきりしない
・モチベーションが保ちづらい・・・
または
・とりあえず友人に声をかけられたので・・・!
という方は、是非インタビューにご協力いただけると嬉しいです!!🙇♂️
補足)インタビューでお伺いすること
①基本的なプロフィール情報(在籍中の学校・学部など)
②キャリアに関する長期的な展望(あってもなくてもOKです)
③就活の現状
④より良い就活にする上でどんな人に出会いたいか
注意点)非公開にしたい部分は無理してお答えいただかなくて大丈夫です!
例えば③については以下のような項目から該当しそうな内容を選択いただきます。(複数回答可)
また、希望者には自己分析に役立てていただくために「半生」(高校生〜)も追加してお伺いいたします。
インタビュー後の流れ
インタビューを受けた人同士で
・上記の情報を閲覧できる
・繋がれる
コミュニティをSlackにて提供いたします。(希望者のみ)
各々が伏せたい情報に留意しつつ、Slackにて正式リリース後に想定している知り合いたい人同士での「マッチング」等を行えるようにしてまいります。
インタビューのご応募はこちらから
※冒頭に貼らせていただいたフォームと同じです
今後のCenakaの構想
1年の長い構想期間を経てしまいましたが、Cenakaは『就活を一緒に頑張る仲間を探せるサービス』にてスタートいたします。
サービスとして成長していく中で、元々構想していた「半生・スケジュールプラットフォーム」を目指していければと考えています。
Cenakaのミッション
"どこに生まれてもどんな環境にいても、世界中の生き方に触れられるようになり、より良い人生を考えることができるようになる"
を掲げ、活動を行ってきましたが最初にサポートしていく方々は"就活生"に決めました。
もちろん様々な理由がありますが、大きなものとしては
・学校生活と社会人生活は大きく異なることから、不安を抱えやすい
・多くの人が経験するもの
などが挙げられます。
現在、就活生に対するインタビューと開発を同時並行で進めています。
なるべく多くの方へのインタビューを通してプロフィール項目・サービスのチェックを行い、正式リリースできればと考えているため、具体的なスケジュール感については今後発表できればと思います。
それではいよいよスタートに踏み切るCenakaをよろしくお願いします🙇♂️
いいなと思ったら応援しよう!
![井端 裕輝(Yuki Ibata)/C, Inc. CEO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26637799/profile_12a6113f6516c970b6859b36c88a8e27.jpg?width=600&crop=1:1,smart)