
Photo by
ima_doco
同じ時期に夫婦2人で育休をとった時のこと
こんにちは、ユウキです。
告知です
・東京での暮らし
・ウイルスの猛威
・閉鎖される学校
どんな状況でも自分たち家族の不安を取り除き、パートナーと子どもを守り続けたこれまでの
経験を生かし、コンテンツ化した
「共働き家族が幸せに暮らしてきた方法」
を無料で公開しています。
ぜひこちらの公式LINE@に登録して
無料コンテンツを受けとって下さい↓
では本題
育休って片方が休んで
もう片方は働いているイメージがありますが、
じつはママとパパが同時に育休に入ることもできるんです!
産後の育児が大変な時期に
夫婦2人が力を合わせて子育てをできる制度があるので、活用できる人は
ぜひ!使った方が良いです。
僕たち夫婦は、保育園に入れる3週間前に
僕も育休に入り
妻と2人で手続きや初めての保育園の準備や
妻が子供と離れることによる不安などを和らげる
サポートができたため非常に良かったです。
2人目3人目ならまだしも、
初めての育児の場合は不安なことも多いので、
夫婦が2人で一緒にいるだけでも
心の支えになります。
なので僕は夫婦同時に育休に入るのは
必要なことだと思います。
1つ注意として
僕はうっかりしてて出来なかったんですが
育休期間が短い場合(1ヶ月に満たない場合)
月をまたいで育休を申請すると
社会保険料が免除
されます。
これは決して少なくない金額なので
絶対やったほうがお得ですよ
いろいろとやることはたくさんあるかと
思いますが、これも家族を築いていく1つの
プロセスとして楽しんでください。
それでは今日も楽しい夫婦生活を送りましょう。