見出し画像

『頂点の孤独』 第4回〜継承の本質——次世代に何を伝えるのか

「私の経験なんて、この時代にはもう通用しないのかもしれない」

グローバル企業の経営者との対話の冒頭で、彼はそう語り始めました。テクノロジーの進化、価値観の変容、そして働き方の劇的な変化。すべてが異なる時代に、何を、どのように伝えればいいのか——。


伝えることへの躊躇い

昨今、多くの経営者から、次世代への継承に関する深い迷いを聞くようになりました。

ある老舗企業の3代目は、こう表現します。 「父から受け継いだ経営の作法が、今の若い世代には通じないことが増えています。かといって、彼らのやり方に全て委ねていいのか。この判断に、日々迷いを感じています」

この言葉の背景には、単なる世代間ギャップ以上の本質的な問いが潜んでいます。

「何を」継承するのか

継承について考えるとき、多くの場合、具体的なノウハウや経験則に目が向きがちです。しかし、本当に重要なのは、そのような表層的な「知識」なのでしょうか。

30年以上にわたって企業を率いてきた経営者は、興味深い視点を示してくれました。

「最初は、自分の成功体験や失敗から学んだことを、できるだけ詳しく伝えようとしていました。でも今は違います。伝えるべきは、『どう考えるか』であって、『何をすべきか』ではないと気づいたのです」

思考の作法を伝える

ある製造業の経営者は、毎週金曜日の午後を、若手との対話の時間に充てています。そこで彼が心がけているのは、答えを教えることではなく、考え方を共有することだといいます。

「具体的な判断は、その時々の状況に応じて変わっていくものです。大切なのは、その判断に至るまでの思考のプロセス。どのような視点で状況を捉え、何を重視して決断を下すのか。その『思考の作法』こそが、世代を超えて受け継ぐべき本質なのかもしれません」

価値観の継承と革新

継承において最も難しいのは、「守るべきもの」と「変えるべきもの」の見極めかもしれません。

創業者から経営を引き継いだあるIT企業の社長は、この問題について深い洞察を語ってくれました。

「創業者の価値観を大切にしながらも、新しい時代に即した解釈を加えていく。それは単なる踏襲でも、完全な否定でもない。むしろ、本質を理解した上での創造的な再解釈が必要なのです」

対話を通じた共創

継承は、単なる「伝達」ではありません。それは、世代を超えた対話を通じた新しい価値の創造プロセスでもあるのです。

ある経営者は、次世代との関わり方をこのように表現します。

「以前は『教える』という姿勢でした。今は『共に学ぶ』という気持ちです。若い世代の視点や発想に触れることで、自分自身の経験も新しい意味を持ち始める。それは双方向の学びのプロセスなのです」

時代を超える本質

変化の激しい時代だからこそ、かえって見えてくる普遍的な本質があります。

40年以上の経営経験を持つある経営者は、こう締めくくってくれました。

「テクノロジーは変わり、ビジネスモデルは変わり、働き方も変わる。でも、人と向き合い、決断を下し、責任を取るという経営の本質は変わらない。その普遍的な部分を、いかに現代的な文脈で解釈し、伝えていくか。それが私たちの世代に課された使命なのかもしれません」

おわりに

継承とは、過去の単なる再現ではありません。それは、時代を超えた対話を通じて、新しい価値を共に創造していくプロセスなのです。

次回は「孤独を創造の源泉に変える対話の技法」として、これまでの話題を具体的な実践へと結びつけていきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!