見出し画像

🧏🏻‍♀️ 🚨アラフィフの迷走② フジ子さん

※このブログは2024年9月に書いたものです。
ハロー!ドイツ・ベルリン在住のユキです。
(初めましての方へ。自己紹介はコチラです🧏🏻‍♀️)

私は現在47歳のドイツ在住日本人で、ドイツ語は初級レベルB1です。とくに手に職があるわけでも、何かずば抜けた才能があるわけでもありません。
高齢出産だったので、この歳にしてやっと自分の時間が増えて「働いて自立したい!」と思い立ったものの、この国🇩🇪で自分に一体何ができるのかわからずに迷走しています。

以前リモートワークを紹介してくれるとうたう募集案件に応募したところ、投資のセミナーに誘導された過去があります。

その時のお話はコチラ👇


疑心暗鬼のままその後も色々調べたり、同じ境遇の方からのアドバイスを聞いたりしながら、またリモートで働ける案件を見つけました。

今回の企業はちゃんとしていたので、備忘録を兼ねて記録しておきます。私のブログを読んでくださる方には海外在住の方も多いので、宜しければ参考にしてみて下さい。

フジ子さん

このフジ子さんとは個人の名前ではなく、WEB上で業務サポートをする人材サービスです。「WEB上で」というのがミソです。日本全国だけならぬ、世界中どこにいても働けるから!
早速ホームページを見てみることにしました。

コチラ⬇️のトップページ の「募集要項を見る」へ進むと、

「オンラインアシスタント(一般事務・経理事務)」という職種を発見しました。

全国世界中OK!!って書いてある!😍

この職種をクリックすると、応募画面に変わったので必要事項を入力して応募しました。

数日後にメールが届き、「パソコンスキル選考」を受けるよう指示がありました。

これは自分のパソコンを使って、依頼される業務(サンプル)ができるかどうか、エクセルやワードに関する知識を試す試験のようなものです。

メールにパソコンスキル選考のリンク先が貼ってあったので、早速取り掛かりました。
私のパソコン知識は基本操作レベルなので、この時点で「バリバリやれる人じゃなきゃダメかな?」と半ば諦めていましたが、翌日にメールが届ました。

インターネット電話を利用しての「人事担当者との面談」の案内でした。

面談を終えて・・・

人事の方はとても気さくな方で、細かい質問にも丁寧に答えてくださいました。
が、
やっぱり「時差」は大きな壁ですね・・・
クライアントは日本企業なので、日本時間の9:00〜18:00の間に5時間、最低でも4時間勤務時間が確保できなくてはいけません。
ヨーロッパ時間だとその時間帯は1:00〜10:00(サマータイムだと2:00〜11:00)です。
なので、私は早朝働くことになります。
それは構わないのですが、ボクちゃんの小学校の送り迎え(8:00までに教室着席)と重なってしまうのです。
人事の方は「学校の送り迎えのために30分くらいなら離席しても大丈夫!」と言ってくださいましたが、往復で1時間ほどかかるし、朝の支度もあり離席1時間では済まなさそう・・・。

結果的に先方から「現時点では『私🧏🏻‍♀️の方から辞退』という結果にしておき、子供がもう少し大きくなって1人で通学できるようになったら、また声をかけて下さいね!」と言っていただけました。

まとめ

では、最後に私が思うフジ子さんのメリットとデメリットを挙げてみます。

●メリット

  • 日本でのキャリアを活かせる。

  • 日本語なので言語ストレスがない。

  • ネット環境さえあれば、今いる国から別の国に引越しても続けて働くことができる。

  • 時給制で残業をすれば残業代もちゃんともらえる。

  • チームで仕事をするのでサポート体制が万全で安心。

  • 今後日本円が高くなれば給与が増える(可能性があるというお話)。


●デメリット

  • 日本との時差が大きいと早朝深夜の勤務になる。

  • 給与は日本円で払われるので円安だと給与が減る。

  • 勤務時間が短いと「業務委託」となる。

  • 現地企業の方が給与面、待遇面などベターなこともある。

海外在住の方も、アジア圏やオセアニア圏の方なら時差もそこまで大きくなくて良いかもしれませんね。

それでは、私の迷走はまだまだ続きますが、今回はこの辺で。

付き合いいただきありがとうございました。素敵な1日を❤️ ユキ
See you soon! Yuki

🧏🏻‍♀️宜しければインスタもご覧ください❤️ 👇

いいなと思ったら応援しよう!