Wasei Salonに参加して、働き方を考えるようになりました
2019年9月21日(金)19:00から都内で開かれた Wasei Salon の歓迎会に参加させて頂きました。
Wasei Salonについてはこちらに詳しく書かれています。9月から参加させて頂いています。
いま、働くの概念が大きく変わってきています。
従来の「社会的に正しい働き方」や「目指すべきキャリア」というものが形骸化してきて、それぞれ個人の自分なりの納得感がより一層求められるようになってきました。
「自分なりの納得感を見つけ出す」そのためには、他者との対話が重要だと僕らは考えています。
自分と価値観の近いひとたちから、それぞれの「仕事観」を聞かせてもらいながら、「自分はどのように働きたいのか?」を考える。
セミナーやイベントのような1回限りの場面ではなく、長い人生を一緒に伴走しているような、互いの神輿を担ぎ合えるような関係性を創り出し、継続的な関係性を築くことが大切だと考えています。
Wasei Salonは「これからの“働く”を考える」を新しいテーマに据え、活動していきます。
いつ読んでも、とても良い文章だなと思います。
最近、個人的に「人生がいまのままでいいのかな?」と思うようになりました。このまま終わるのかなと。そして働くことについて色々と考えるようになりました。
◇
これまでインターネットはROM(見る中心)として利用していました。匿名で発信していたこともありましたが、長く続かず次第にROMを中心としてネットには触れていました。
今年の4月19日に、とある「noteの記事」に出会いました。それはある企業の 公式noteの初心表明の記事で、率直に素直にとても感動しました。
企業のnoteなので、記事の先には働いている方がいて、その中で何を伝えたいか考え、言葉にし、その記事を公開されているんだと思いました。
また「なぜ」noteを始めるかが伝わりました。書かれていることも、想いも、とても心に響きました。
とても良い記事なので、是非ご覧になって下さい。
「なぜ」を考え、言葉にし、行動することはとても大事だと感じました。
自分も色々な考えに触れ、少しでも「なぜ」を言葉にできるようになりと思いました。色々な人にも会ってみたいなとも思いました。
◇
Wasei Salonが8月からメンバーを募集の投稿を見て、勇気を出して応募してみました。
自分はこれまで「なにを」「どのように」を考えることばかでした。「なぜ」が言葉にでになくて恥ずかしい気持ちがありました。
なので、この場所に集まる人に嫌われないかな、という不安もありました。
これまでにWasei Salonのイベントにいくつか参加して、ここの考え方に共感されている方達とお会いし、少しづつ顔も覚えていただき、話せる人も増えてきました。
この日の歓迎会でも、初めてお会いする方、これまでお会いしたことがある方が混ざりながら、いろいろとお話しをさせていただきました。
自己紹介をして、食事とお酒などを飲みながら、ざっくばらんに楽しく会話をして、最後は「理想の働き方」や「働くこと」についてお互いの経験や現状、また悩みも相談しながら、この場に集まった人と交流をさせて頂きました。
会場も友達の家のような場所で、リラックスしてお話しができました。
これまでの人生でお会いすることができなかった、様々なバックグラウンドを持つ方と、知り合い、交流し、お話しできるのはとても良いなと思いました。
生きることは、働くことに寄り添うことでもあるので、まだ答えはないのですが、少しづつでも考えて、言葉にして、行動していきたいなと考えています。
これからの働き方を考えるようになりました。
素敵な歓迎会をありがとうございました。
いつか何かを還元できたらいいなと思いました。