![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106680520/rectangle_large_type_2_e1dfa7dfacf43ec5dda61436db1f9452.jpg?width=1200)
僕が見た夢
久しぶりに夢を見た。
選手権の舞台だった。
相手がどこだったか覚えてないけど全国だったと思う。(青森山田だった気もする)
0-1ビハインドで左サイドバックから右のウイングにポジションを移した。
後半ラストワンプレー、自陣でボールを奪い一気にカウンター、味方のシュートのこぼれ球を左足でゴール左隅に押し込んだ。
すかさずコーナーフラッグに走って行って大きなガッツポーズをしていた。
みんな寄ってきて共に喜んでた。
自陣のピッチに戻りながら応援席に向かってファイヤー🔥って叫んでいた。
ファイヤー🔥とは今の自分のモットー。
簡単に言えば熱量のことだ。
小松慧選手の惹かれて自分も使わせてもらっている。
このゴールも小松選手みたいなゴールだなって勝手に思っている。
そのまま後半終了。
ロッカールームに戻る途中みんなから感謝されていた。
僕が見た夢はここまで。
理由は内容に興奮したのか目が覚めたからだ。
まー、まだ起きる時間より早かったからもう一度寝たが…笑
冗談はさておき、このタイミングでこの夢を見たのは何かの縁だと思っている。
自分が目標にしている舞台で自分が活躍してチームの為に戦っていた。
今の自分に足りないことも再確認させられた。
左足とかヘディングとか技術面のこともだが、チームの為に貪欲にがむしゃらに走り続けること。
チームの為って想いはトランジションの瞬間、ゴール前での攻防で出てくると思う。
もっと拘らないといけない。
夢の中の自分はそこの部分が最高だった。
あんくらいのレベルでこれらをやっている選手が全国で結果を出すのだと思う。
夢の中の自分が出来ているんだから現実の自分を絶対できる。
いや、出来るじゃない、やるしかないんだ。
本気で全国行くには。
今のチームでの立場なんて関係ない。
誰よりも拘って、誰よりも闘って、誰よりも燃えるような残りの高校サッカーライフにしよう。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
最後に夢について少し語ります。
大したこと書かないんで興味がない方は閉じてもらって構いません。笑
夢ってあまり科学的にわかっていないものでいろんな諸説があって、有名なもので言えば“人間は普段の生活で起きた出来事や脳に蓄積したあらゆる情報を整理するため”と言うものです。
これ見て思いませんか?
あれこんな出来事経験したことないよって。
夢はこれまでのいろんな経験が重なり合ってできていると言われています。
今回の僕の夢の場合では、奪った瞬間全力で走るのは大好きなチームのライプツィヒのそれ。
シュートのこぼれ球詰めるのはサイドバックなのにチームで誰よりも意識していると思う。
左サイドバックも右ウイングもやったことある。
ベンチスタートの時は途中から出て点決めてチームを勝たせるって常に考えている。
全国の舞台、相手が青森山田も実際に経験したことも生で見たこともないけどイメトレでお世話になっている。
ゴールパフォーマンスのガッツポーズもファイヤー🔥もやっているもの。
劇的ゴールを決めてチームメートからわちゃわちゃにされながら感謝されるのもイメージを持っているし、いろんな試合で見てきた。
これからが一気に夢に出てきたのだと思う。
じゃあ、未来のこととかじゃないんだって思う人もいるだろう。
まー、実際そうだし。
けど、なんで久々の夢でこれがフラッシュアップされたのだろう。
僕は夢は潜在意識と強く関係していると思う。
僕が全国で活躍してる自分をイメージした時に出てくる映像とめっちゃ似ている。
日頃から強くイメージし続けた結果、夢にまで見るようになった。
最後にウォルト・ディズニーな言葉を添えて終わりたいと思う。
If you can dream it, you can do it. (夢見ることができるなら、それは実現できる)
やってやろう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ちょっとした呟きみたいな感じにしようと書いてたら気づいたら1600字超えになってました。笑
それではまた次回!
いいなと思ったら応援しよう!
![ユウキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94575382/profile_6ce6ae4ac3252192ce89fcc734110e04.png?width=600&crop=1:1,smart)