交際期間1年から見えてくるものって

みなさんは「交際期間1年」ときいて長いと思いますか、短いと思いますか
中学生のころの1年は、それはそれは長く感じて、1年間付き合ったなんて聞いたら勇者のように崇め奉られたものだったけれど、
いわゆる結婚適齢期と呼ばれる24歳の私には、1年なんて始まりに過ぎないらしい。

少しずつ周りの友人が結婚し始めて、どれくらい付き合って入籍したの?
なんて会話が飛び交うようになって、
まあ私は最低でも3年は付き合いたいかな。なんて友達もいて、
そんな中で私は、

1年で結構いろいろわかることない?

なんて思ってしまっている。

かくいう私は、学生時代から、ほとんど数か月~半年の交際期間でお別れをしてきた。理由はいろいろだけれど、交際をはじめて数か月たったころから「なんか違うかも」と感じていたことは共通している。
社会人になってから初めて交際した今の彼とは、もうすぐ1年半になるけれど、好きな気持ちを上回って許せないことや違うかもと思うことはでてこない。
好きなことや嫌いなこと、仕事や家族構成、どんな学生生活を送ってきて、これから何をしたいのか、お互いのいいところから悪いところまで、この1年半でほとんど開示されたし、したと思う。
これから先、さらなる情報が開示されたり、この1年半では起こらなかった人格の変化が起こることはあるのだろうか。

世には、とても愛し合っていても数年の交際期間を経て別れるカップルもいるし、様々な手続きや障壁を乗り越えて結婚をしても、離婚をする夫婦がいる。そう考えると、時間とともに何かしら変化はおこるのだろうと予想はつくけれど、その変化は「相手の人間性」なのだろうか。それとも「自分が相手を想う気持ち」なのだろうか。

大学生のころ、「花束みたいな恋をした」という映画がとても流行った。
例にももれず、「泣ける、エモい」などと言いながら友達と鑑賞をしたのだけれど、当時の私には好きで好きでたまらなかった人と別れた経験がなかった。その意味では、あの映画の本当のすれ違いの残酷さには気づけていなかったのだろうと思う。

24歳になって、はじめて一生を共にしたいと思える相手と出会って、
情けないことにやっと心変わりやすれ違いを恐れる心が理解できたのだ。
変化がたまらなくこわい。

世の幸せなカップルは、何をきっかけに数年も一緒にいたのに別れてしまうのだろう。彼と私の間にはそれはおこらないのだろうか。

交際期間1年を経て、見えてきた彼のいいところや好きなところ、自分のこれからも彼と一緒にいたい気持ち、それがすべてだと思っていたけれど
これから変わっていくのかな、
そんな不安をただ書き連ねたいだけのnoteでした。


いいなと思ったら応援しよう!