逆算的思考で考える投資学習プロセス

投資のゴールはもちろんたくさん儲けることだ。
たくさん儲けるためには、何が必要か。
・投資基準
・投資哲学
この2つに集約されるのではないだろうか。

では、投資基準を作るためには何が必要だろうか。
どうするのが最速だろうか。
思考と経験を積むことで基準は見えてくるはずだ。
この銘柄は今後成長していくかどうか、真剣に吟味して考えてジャッジを下す。その後の動向を追跡し、結果を振り返る。
なぜ、その銘柄は成長したのか、成長を妨げる要因は無かったのか、仮にあったならそれが起こらなかった理由はなぜか。
そうやって思考の研鑽を重ねることで、基準が現れてくる。
ただ、思考の研鑽を重ねない限り、見えてこない。

たくさんの銘柄を浅く広く調べて何になる?
セグメントをまたいだ浅い知識・経験にしかならない。

また、きっかけづくりとして様々な人の投資基準をインプットするのは効果的かもしれない。
新しい視点やきっかけがあって初めて、投資基準作成が進むかもしれない。
完ぺきな銘柄を探そう。


いいなと思ったら応援しよう!