見出し画像

曇りなきマナコで

もののけ姫、大好きで何度観たか分からない。

深い森には太古の昔からの神々が住んでいて、獣達の体は大きくイノシシの乙事主様は、わしの一族は小さくバカになりつつあると言っている。


先日駅に向かっていると時間帯が犬の散歩の時間だったからか、たくさん見かけたのですが全員小型犬を連れていて、どのワンちゃんもトイレットペーパーかキッチンペーパーぐらいちっちゃくてカワイイ。(大きさの例えが・・・スイマセン・・・柔らかいんで・・・)

地域によって違いはあると思いますが、昭和の頃は雑種犬もたくさんいたように思います。
友達の家は雑種犬にねこまんま(犬だけど)をボール(金物)に入れて出していました。そのころは外に犬小屋があるのが普通って感じ。

小型犬を家で飼っているのは、新しくてちょっとオシャレな家に住んでいる人達でした。

時は流れ、ハスキー犬やゴールデンレトリバーをよく見かける時もあり・・・今は外で大型犬を散歩させている人を見なくなり、中型犬も柴犬ばかりになりました。
あとはほとんど小型犬。
ちなみに私は柴犬LOVEです。

このままいったらワンちゃんはハムスターぐらいの大きさになっちゃうのかな・・・なんてふとよぎるのですが、想像するとそれはそれでカワイイ。

小さいと守りたくなるし、可愛くてマスコットのように手元に置いておきたい。


以前ある方のチャネリングメッセージのブログを読んでいて、もう忘れてしまったのですが「99%の真実と1%の嘘」との部分が、それは一体どういう事なのか?と心に引っかかっていました。
心に引っかかっていると、やはりそこにそれを探そうと無意識に動いているみたいで、誰かが何かを言っていたとして、それまでは何の疑いもなく賛成出来る話の中に腑に落ちないカケラを見つけたりするようになりました。

「肩書き」など人や物、組織、それに付いている名前に騙されず、出回っている情報をいきなり鵜呑みにしないよう真っ直ぐに、見る。(なかなか難しいけど)

目の前に繰り広げられている事は、はたして本当に幸せに繋がっているのだろうか。

その視点を持ち始めると、当然自分の中のエゴや相手をコントロールしようとしている動きに気づきやすくなります。

例えば私は今、家族に迎え入れるつもりの野良猫にご飯のお世話をしていて(メス猫ちゃんなので警戒心強くなかなか時間かかる!)自分達だけが幸せになろうとしていないか、この子にとって保護して外を自由に走り回れないのは幸せなのだろうか、自分に都合の悪い事が出てきても受け入れられるか、いろいろ出てきます。


そして、ことあるごとに出てくる言葉。

「曇りなきマナコで見定め、決める」

アシタカの言葉と覚悟が大好きで、ことあるごと締めくくりに持ち出し、アシタカになっています。
パートナーには「また言ってる・・・」と言われてしまいますが・・・
言わせてください・・・




いいなと思ったら応援しよう!