![想いは言葉では伝わらない](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12602917/rectangle_large_type_2_f2861b24c5d580233ca037fcac60d8b9.jpeg?width=1200)
ZIBUNプレゼン:想いは言葉では伝わらない
2019/06/27(木)
@谷町線の車内より
ども、心の世界地図のゆうきです!
今日の投稿の内容は以下の通り
➀量が質を生む
➁やるかやるか
➀時間は作るもの
学生だろうが社会人だろうが
忙しい時は忙しいわけであって
時間がないからと言い訳には出来ない
時間を自分で確保して取るのであって
勝手に時間が舞い降りるなんてことは絶対にない。
つまり、時間をつくるかどうかは
全て自分次第ということ。
質を追い求めたいから
過程を大切にしたいから
だから量は二の次でいい。
相手のことを優先したいから
きちんとプロセスを踏んでいきたいから
だから結果は二の次でいい。
そんな考え方は甘い。
本気で価値を届けたいなら
数字を積み重ねていくことでしか
世の中に影響を与えることなんて出来ない。
最初から質を追い求めることなんて
不可能に近いことをやるようなもので
量をこなして少しずつ質に転嫁するしかない。
量を100、質を1で結果は100生まれる。
その経験をして初めて次のステップへいける。
量を50、質を2で結果は100を生む。
量でしか質は生まれない。
②やるしかない
時間がないから
優先順位が低いから
どうしても厳しい
なんて言い訳切りがない。
結論から言えば、
やらない理由なんて山ほどある。
やらない理由なんていくらでも言える。
だからこそやる理由を出せるかが
一番大切だと感じている。
何が大切か
何を守りたいか
何を叶えたいか
そして何を変えたいか
やらない理由より
やる理由を見つける方が
何倍も難しい。
どうして自分がするのか
どうして今するのか
どうして彼らとするのか
どうしてここでするのか
何故するのか
する理由の方が出にくい。
本気で目指したいのか
本気で叶えたいのか
本気で人生かけたいのか
その想いは言葉では届かない
その想いは行動でしか語れない
ダサい男になるな。
では、またの。