![準備が大切_目標達成の意義_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12665665/rectangle_large_type_2_2139a6246cf5d1d08a8dd1367dce21c5.jpeg?width=1200)
ZIBUNプレゼン:準備が大切~目標設定の意義~
2019/06/30(日)
@石井家のリビングより
ども、心の世界地図のゆうきです!
今日の投稿の内容は以下の通り
➀予習と復習
➁結果に対してマルバツを付ける習慣を
➀勉強でも実生活でも全く同じ
予習は実践の時に
パフォーマンスを高くするために
事前に行うものであって。
復習は次回への
パフォーマンスを高くするために
事後に行うものであって。
どちらも大切であり、
どちらも重要視するべきである。
一方で、どちらかをより重要視するとすれば
私はおそらく後者を重要視する。
理由は明確。
復習を大事にすることで
成長角度を上げることが出来る。
復習を怠れば
何度行動したとしても
結果は変わりずらい。
アクションばっかりしても
成長していない時は
成長するための要素を取りこぼしているか
成長するための要素があるのに見落としているかのどちらか。
➁振り返る習慣を
結果に対して復習をすることが
大切だと述べたが、その習慣を
当たり前にすることはもっと重要。
結果に対してマルバツを付けることで
問題に対して正しい原因を見つけることが
出来るようになる。
目標を立てていないことの
最も残念なことは振り返りを
行うことが出来ないということ。
マルバツを付けることが出来ない
ということは次回に向けての改善や
対策を行うことが出来ないということ。
長期的に見て、あまりもいけていない。
継続をしても一つ一つの改善を繰り返さなければ
何度行おうと質が向上することはない。
成長角度的に見ても
いつまでたっても質が向上せず
同じ状態で停滞しているのはかなり微妙。
目標を立てることに対して
短期的なゴールではなく
長期的な視野で見た上で
本気で臨むことが大切だと感じる。
目標を立てろ
言い訳を出来ない環境に自らを追い込め
それがきっと次につながる
では、またの。