
テスラモデル3購入体験記#20〜使ってわかった、こんな方にはオススメできない〜
テスラをオススメできないなと思う方
Accelerating is believing! 試乗でのアクセル1踏みで、
惚れたテスラ。これまでの19回は、4ヶ月使ってみて
分かった良い点をご紹介しました。今回は逆に
こんな方には、あまりオススメできないかなと
思うところについてnoteします。
■手厚いサポート
テスラは自己責任が基本。
ディーラーさんからの手厚いサポートが必要な方には
あまり向いていないと思いました。
ご存知、テスラは代理店やディーラーがなく、
サポートはテスラサービスの電話かメールです。
緊急でない場合は、アプリからのメッセージで連絡。
2,3日後にメール返信か、電話が来ます。
そのあと予約のうえ、故障対応をしていただける
サービスセンターへの持ち込み。
緊急時は電話対応のうえ、モバイルサービスカーが
来ることとなるようです。(まだ未経験ですが)
スタンドにも寄らないので、タイヤ空気も自分で入れてます。

★でも、ここが良いところ(コネクテッド)
テスラはいわゆるコネクテッド・カー。
何度かお電話でお話したサービスセンターの方の
お話では、車の状態を遠隔でみているそうです。
重大なエラーはでていないかどうかなどをみて
いただきながら、修理が必要か丁寧にご説明
いただきました。
すぐに致命的なものでないとわかるのは安心。
画期的な仕組みです。
また、モバイルサービスでは、出張修理をして
いただけます。
そもそも電気自動車は、部品点数が少なく、
故障しにくいと聞きます。少々の故障なら、
出張修理でも対応が可能なようです。
遠隔での事前診断も相乗効果がありそうです。
事故の場合もJAFのようなロードサービスにも
対応しています。※1
■家充電と車通勤
EV購入の関心事。それは充電。
テスラを購入するとき、家充電がなくて大丈夫か?
私も色々と計算しましたが、結論、購入を決意!
そして、今も4ヶ月経ちますが、実際大丈夫です。
現在の運用については、以前まとめましたので、
参考にしていただければ幸いです。※2
家充電がなく、オススメできない場合
それは、毎日、通勤などで長距離を運転する方。
そして、代替えの充電設備が通勤ルートにない場合。
帰宅してから、家で朝まで充電できれば、満タンに
できますが、家に充電がない場合は、充電してから
帰る必要があります。
私の経験ではChadeMoの急速充電は30分で140km程。
片道70Km走るなら、毎日立ち寄り。
35kmなら、2日に1回は充電設備に立ち寄ってから、
30分間充電する必要になります。
近所にテスラスーパーチャージャーがあれば、さらに
時間は短くてすみますが、現実的ではありませんね。
私のように家充電がなくても、近所のスタンドに急速
充電があり、週に1回程度、月500km程のレジャー
利用なら大丈夫ですが、毎日遠くまで乗られる方には
おすすめしません。
★でもここはオススメ(進化するEV)
家充電があれば、二酸化炭素も排出しませんし、
なにより、ガソリン代よりも1/3程度、コスト削減
できます。家が太陽光発電なら、燃料代は無料。
さらに、国や自治体も普及を推進
ご存知のとおりEVは、政府をあげて推進しています。
購入代金の補助だけでなく、税金の免除もあります。
自治体によっては、東京都のように、さらに補助金を
追加したり、都営の駐車場を1時間無料にするなど、
EVに対する特典を付与しています。
エコ&お得ですね。
また、近所に急速充電設備が普及してくれば、
家充電がなくても、EVが利用しやすい環境に。
そのような取り組みにも期待したいです。

■スマホと通信費
テスラはスマホアプリとの連動して、便利になる
機能が沢山あります。
遠隔でエアコンを入れる機能はうちのように雨ざらし
駐車場には、特に夏場はありがたい機能です。
他にも車の状態を遠隔でみたり、今後、セントリー
モードの監視カメラ機能を使ってスマホから画像確認
できるようにもなるようです。
アプデ来た!(ソフトウェア・アップデート)
また、車のソフトウェアが随時アップデートします。
このアップデートはWiFi経由などの通信でソフトを
ダウンロードします。※3
私は月990円のテスラのプレミアムコネクティビティ
サービスに未加入なので、自分で通信を準備する
必要があります。
スマホの通信容量が少ない料金プランは注意
私は20Gバイトの中容量プランなので、スマホの
テザリング機能を活用して通信を確保しています。
1回あたりのダウンロード量は2Gバイトくらいは
あるようです。(データ通信履歴からの確認です)
なかには1G〜3Gバイトの低容量の料金プランの方
もいて、どうすればいいかお悩みの方も。
その場合は、サービスセンターにいくとWiFi
ルーターを貸出してくれると聞きましたが、近所に
サービスセンターがない場合は、非現実的ですね。
高い買い物のテスラの性能を最大限楽しむためには、
スマホで通信容量が確保でない方には、あまり
おすすめできないと思いました。
★でもここはオススメ(進化するEV)
アップデートのお知らせがアプリに来ると、次は
どんな便利な機能がつくだろうと、ワクワクします。
便利な機能の追加だけでなく、安全性能も向上する。
まさに進化するEV。
車にとって無駄な機能?
車メーカーにとっては、無駄をなくすことが、コスト
削減につながること。
よっておもしろい機能はありません。
テスラはゲームや隠しコマンドなど、どう考えても
車にとっては無駄なおもしろい機能を追加してます。
おならの音など(笑)
それはソフトで実現するから。
他社と違い、車内の新しいライフスタイルを提案して
くれます。さすがテスラ!
ここまで、読んでいただき、ありがとうございます。
来週もみなさんのお役にたてるようなnoteします!

【テスラからのプレゼント】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事をきっかけにEVへ関心を持っていただけたら、嬉しいです。
最後に、購入を決断された方にささやかなプレゼントがあります。
以下の紹介リンクからご注文することが条件となります。
https://www.tesla.com/ja_jp/referral/hideyuki31795
【紹介特典】
特典内容は以下のリンク(#プレゼント番外編)から確認ください。
https://note.com/yuki385s/n/n453b16218612
なお、特典は途中で変更になる場合があるので、予めご了承ください。
素晴らしいテスラ購入体験になることを祈ってます!
(参考リンク)
※1:テスラ公式:メンテナンス、モバイルサービス
※2:テスラモデル3体験記#17:家充電なしで分かったこと
※3:テスラ公式:ソフトウェア・アップデート
#テスラ #モデル3 #AcceleratingIsBelieving #自己責任 #家充電 #アプデ #モバイルサービス #サスティナブル #カーボンニュートラル
いいなと思ったら応援しよう!
