テスラモデル3購入体験記#40 〜1年レポートしてわかった「今後ここに期待」〜
今回「ここにもっと期待したい」をレポート
テスラモデル3を購入して楽しかった1年。一方で、もっとこうなるといいなということも。でも、「楽しい」が、「今後の期待」を大きく上回る1年でしたので、今後のテスラへの期待を込めてnote。
■楽しい体験の1年
購入してからも進化する車
WiFi経由でソフトウェアをダウンロードすることで、出来る事が変わります。
ウィンカー出すとサイドモニタで横の様子を確認出来るようになったり。
自由にメニューボタンを配置出来るようになったり。
新しいゲームが出来るようになったり。
地味にナビのルート検索が正確になったりもします。
そうやって月に一回アップデートすると、1年前とはスッカリ違う車になっています。
期待を実現する力
でも、もっとこうなればいいなと思うこともあります。
そのままだと不満になりますが、それを実現してしまうと満足に。するとそれがさらなる期待に。
進化できるということは、いままでと違うものを見せることができる力。
毎月1回程度のアップデート
車の進化だけでなく、車を取り巻く環境も同様。
スーパーチャージャーなどは、その大きな要因の一つ。
V3という高速大容量の充電器が、知っているところに設置されると聞くと、そこに行きたくなります。
また、モデルYなど新モデルの発売も嬉しいこと。
■こうなるといいという事
私が一年使ってみて、勝手に期待していることは5つ。
1.スーパーチャージャー
もっと欲しいスーパーチャージャー。
テスラ購入理由の一つがこのスーパチャージャーでの充電体験。さすだけ便利で、充電が早いのですが、他の国に比べると数が少ない。全国にありません。もっと増やして欲しい。
特に高速道路のSAに是非。遠出の際に高速道路のCHAdeMO使わなくて済みます。
そのためには、他メーカーにも開放して誰でも利用出来る事が必要ですね。
2.電池
フル充電での航続距離が伸びて欲しい。
省エネにもなります。更に充電時間が短くなるといいですね。
電池の技術が進歩すれば、余った電気をためて必要なときに使えます。また、災害時に動く電池として被災地に電力を供給出来ます。
太陽光で自家発電出来るようになると最強ですね。
3.通信環境
アプリとテスラがもっと早く通信できるようになって欲しい!
通信でアプリと連携できるには、便利。
出来ればもう少し早く反応してくれると嬉しい。夏は外出前に部屋からテスラのエアコンをオンにして快適に使っていますが、反応が遅いことも。
大容量高速通信が出来れば、車の監視がリアルタイムの動画で確認出来たり、遠隔で車の周囲に話しかけたり出来るようになると防犯も安心です。
更にスターリンクが使えるようになるとどこでも繋がり、WiFi経由でのアップデートも便利になりますね。
4.FSD(フルセルフドライビング)
早く、一般の道路でも自動運転ができるようになってほしい!
法律の規制の問題もありますが、日本では自動運転の高いレベル(自分で運転しない度合い)の設定は、高速など自動車専用道路でしか認められていません。
高速で10cm先も見えない大雨でも安心して運転できたときは感動。
海外では一般道路でも認められており、海外との自動運転技術の格差が開いてしまうことを懸念します。何より事故が減ること、そして無駄な渋滞がへることを望みます。そうすれば、無駄な時間やエネルギーが削減できる。
3の通信機能とあわせて、車同士で相互通信できるとより安全精度があがると思います。
5.そのほか(宇宙の技術で革新的な進化を)
より便利に、安全に。
イーロン・マスクの率いるスペースXは何度も宇宙船の打ち上げに成功しています。ロケットを宇宙に飛ばす安全で革新的な技術がテスラに利用されることを望みます。(ギガジンに面白い記事があったので引用※1)
逆にスペースXの操縦席はタッチパネルでどこかテスラっぽいと感じることもあります。お互いに切磋琢磨しているのは夢が広がります。
■「車の先」を実現する実行力
ロードマップを実現する実行力
すべての強みはここにあり。
テスラには、今後、これを順番に実現していきます!という製品ロードマップがあり、それを一つづつ実現しています。しかも着実に。
これから、こうなっていきたいと思い描ける人は多い。
でも、それを実行し、実現できている人は少ない。
「有言実行」。人生においても教訓になります。
きっとやっちゃう
テスラを購入した方たちは、いまの製品の価値だけでなく、これまで書いた「期待」も、きっと実現してしまう?と思っているのでは。
これはテスラの車の購入者だけでなく、株を買っている人も思っているでしょう。テスラ株の高い時価総額やPERは、この進化への期待です。
車の先
自動車の概念の先をいっている感のあるテスラ。
宇宙、通信、エネルギー、AI、脳科学、ロボット。※2
でも全てが繋がるのがテスラの強み。一般的なコングロマリット企業は、組織の縦割り感がありますが、テスラはすべて連動させていくと思います。
それが他の自動車会社との違い。我々の期待です。
最後まで読了ありがとうございました。
こうなるといいなが実現できる力、すごいですね。
それが「期待」感。
アップデートできるので、期待を上回る可能性に私達はドキドキ。
車の先。今後テスラは私達の期待を上回る進化を遂げるのか。
みなさんと一緒にみて行きたいです。
【テスラからのプレゼント】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事をきっかけにEVへ関心を持っていただけたら、嬉しいです。
最後に、購入を決断された方にささやかなプレゼントがあります。
以下の紹介リンクからご注文することが条件となります。
https://www.tesla.com/ja_jp/referral/hideyuki31795
【紹介特典】
特典内容は以下のリンク(#プレゼント番外編)から確認ください。
https://note.com/yuki385s/n/n453b16218612
なお、特典は途中で変更になる場合があるので、予めご了承ください。
素晴らしいテスラ購入体験になることを祈ってます!
(参考リンク)
※1:Gigazine様サイト:テスラとスペースXの共通点記事より
※2:ナゾロジー様サイト:22年秋、ロボットを発表するかもという記事より
#テスラ #モデル3 #サスティナブル #カボニュー #購入体験 #スーパーチャージャー #アップデート #フルセルフドライビング #スペースX #スターリンク #オプティマス