見出し画像

テスラモデル3購入体験記#22〜進化する車。アプデしてわかった事〜

ソフトウェア・アップデートによる顧客体験
一度買ったら終わりではない進化する車。
WiFiを利用してソフトウェアをダウンロードすると
新機能が追加される顧客体験をLIVEでnoteします



■こんなに進化するアプデ

購入して5ヶ月で5回
2021年7年に車を購入してから、11月25日のアプデで合計5回目。
今までテスラは、どのくらいの頻度でソフトウェアがアップデートされているかtwitterでお世話になっている八重さくらさんのブログ情報で確認させていただきました。ありがとうございます。※1
結果は、2020年度は13回程度。21年度は11回程度で月に1回程度のペースでした。
毎月進化してるってすごいですね。

アプリにアップデートのお知らせが来るとうれしい!

テスラのD2C(Direct to Consumer)
テスラは今までの自動車メーカーと違い、売り切りモデルではありません。
お客様と直接つながって、ユーザサポートからメンテナンス、充電設備、グッズ販売、今後は保険まで車周辺のサービスを、ずっと提供し続けていく継続型、垂直統合型のビジネスモデルです。
将来、自動運転による配車サービスも提供するようです。

お客様と直接つながり続けるD2Cのメリットは、当たり前のことのですが、お客さまのことがよくわかること。
お客様の声、使い方での不満や悪い点を直接吸い上げて、改善につなげることができるということ。
改善自体もうまくいったのかもわかるということ。

どんどん改善。わくわくユーザ体験
ソフトウェア・アップデートは、改善が目的。
お客様とつながっているから、どんどん改善策がでてる。
お客さんは、うれしいですね。
実際、アップデートの知らせが来ると、「次は何?」ってワクワクします。
これが、テスラ独自のユーザ体験です。

■汗だくの初アプデ

初アップデートは8月。真夏の炎天下
どきどきワクワクの未知の初体験では、勝手がわからず、パソコンのアップデートイメージ。
通信することもあり、終わるまで車を離れてはいけないと思っていました。だから、ダウンロードからインストールまでずっと車にいました。
特に後半のインストールでは空調が効かない状態で。。。
半ドアにして、うちわで扇ぎならが、プログレスバーの進捗を今か今かと待ちわびながら、やっと完了。
熱中症になるかと思いながら約1時間程度の炎天下、汗だくで車の中で過ごしました。

でもご安心下さい
その後、これからもこれが続くの?と思い、いろいろ調べて実践した結果、前半のダウンロードの段階では、空調が効きますし、空調が効かなくなる後半のインストールの段階では、車を離れても自動で完了してくれます。

WiFiに注意(うちはマンション)
ソフトウェアのダウンロードは、WiFi経由。※2
自宅のWiFiが車まで届く一軒家にお住まいの方は、問題ありませんが、うちのようなマンション駐車場は自宅のWiFiが届きません。
コンビニやフリーのWiFiでも試してみましたが、認証のところでひっかかってしまい、私の実力では解決できませんでした。。。

スマホのテザリングも料金プランを確認
そこで代用するのはスマホのテザリングです。
しかし、ソフトウェアバージョンによっては、2G近く通信量がかかる場合がありますので、料金プランの変更や、モバイルルータなどの契約が必要になります。
わたしは月20Gのプランなので、やりくりすれば問題ない状況。
ちなみに今回のアップデートは800M程度でした。
改善内容によって、データ量も大きく変わるようです。

これからは通信も提供するテスラ
テスラのサービスセンターにいくと、アップデート用にモバイルルータを貸していただけるという話も。
将来は、スーパーチャージャーにテスラの衛星通信でのインターネット、「スターリンク」の通信設備を取り付けて、WiFiを提供するというニュースもでていましたね。さすが、テスラ!

■アプデやってみた(LIVE)

今回のアップデート。手順を追ってやってみました。
LIVEでお届けします。

まず、テザリングに切り替え

通信をセルラーからスマホテザリングでのWiFiに切り替え
左上の通信アイコンで切り替えます。(下の写真)
アップデートのアイコンが黄色から緑に変わるとダウンロードを開始しました。

セルラー通信からスマホテザリングWiFiへ切り替え

プログレスバーで進捗を確認
アップデートの進捗は画面にでるプログレスバーで確認ができます。
10%完了という感じで、アプリでも確認はできます。

えっ。途中でストップ?
途中で通信スピードが0Mで、動かなくなりました。
でもここは我慢。エラーではないようです。
ずっと我慢ののち、無事、再開しました。
だいたい30分程度でダウンロード完了。
ここまでは、空調、スマホ充電、音楽視聴も使えます。

途中で0MB/sになって、動かなくなりましたが、無事再開!

いよいよインストール開始
ここからは車両を離れても大丈夫です。

無事ダウンロード完了
時間を予約もできますが、今すぐインストールを選択

途中から空調が効かなくなります
いよいよ、ソフトウェアのインストール開始。
ここからは、通信は関係ないので、車を離れても大丈夫です。
途中、ガタン、ガタンと何かが動いているような音がしながら、空調や充電、音楽も止まる状態になります。ハード的なストップですね。

充電も運転もなにもできなくなります。

完了すると再起動
インストールが完了すると、画面は真っ黒に。
そして、通常の運転可能なモードに再起動されます。
そして、アプリにも完了の通知が届きました。
ここまでだいたい1時間程度。確か前回もそのくらいかかりました。
データ量は800M程度でした。

リリースノートで、新機能の確認
アプデが無事に完了するとセンターコンソールの画面には、今回の改善内容や簡単な利用方法の紹介が、リリースノートとして表示されます。
今回の目玉はカーナビの目的地の追加でした。

リリースノートでは改善内容や利用方法を確認できる

ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回は、あわせてスマホアプリのアップデートもありました。
今後は、車両とスマホの両方のアップデートで、より利便性があがる機能もあると思います。例えばセントリーモードで車の画像を遠隔でスマホで見るなど。
そうですね。テスラはまるでスマホのよう。
ハードウェア変更は難しいですが、ソフトウェア・アップデートだけでも、どんどん機能が改善されていく。これからの進化が楽しみです。


【テスラからのプレゼント】

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事をきっかけにEVへ関心を持っていただけたら、嬉しいです。
最後に、購入を決断された方にささやかなプレゼントがあります。
以下の紹介リンクからご注文することが条件となります。
https://www.tesla.com/ja_jp/referral/hideyuki31795

【紹介特典】
特典内容は以下のリンク(#プレゼント番外編)から確認ください。
https://note.com/yuki385s/n/n453b16218612
 なお、特典は途中で変更になる場合があるので、予めご了承ください。

素晴らしいテスラ購入体験になることを祈ってます!

(参考リンク)
※1:eco-revolutiont様:アプデ履歴情報 いつもtwitterで大変お世話になっている八重さくらさんのブログ情報です。
※2:テスラ公式サイト:ソフトウェア・アップデート

#テスラ #モデル3 #ソフトウェア・アップデート #アプデ   #サスティナブル #カーボンニュートラル


いいなと思ったら応援しよう!

Yukimiya
いつも応援ありがとうございます! いただいたチップは、今後の記事作成活動に使わせていただきます。 EVを検討しているユーザーに、良いところ、まだまだなところなどを理解できるように普及活動を通して、カーボンニュートラルに貢献します。