![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28905516/rectangle_large_type_2_1f43fa4a6d120cc3997b8906f347998b.jpeg?width=1200)
Day 39
こんにちは🌞
大阪は昨日と今日は梅雨の中休みと言ったところでしょうか。
本日快晴でございます🌞
あ、、洗濯干さんと‼︎💦
(↑洗濯干して昼ご飯も無事に終了!笑)
さて、今回も大葉の成長記録を残しましょうか。
もう、今日で39日目となったんですね〜。
いや…まだ39日か!!
そう考えると、かなり成長してくれてます🥳
成長して恐れていたのは…そう!!害虫!!
やはり3階のベランダでも虫がやってきました🐛←ほんまにこんなやつ
可哀想…。。私の大葉たち。。
🐛虫の大きさは5ミリほどで葉の色と同系色なので、
裸眼で視力0.7以上の私でも探すのが大変でした💦
もちろん気持ち悪いのでピンセットを使って、
葉を傷付けないように虫をティッシュに包んで、駆除。
葉の表面には現れず、裏面でひっそりフリーズしておりました。
(↑やるんだったら堂々としやがれ‼︎🤬)
大体は、一つの茎に一匹ずつ付いていました😠
一つの茎には葉が数枚ありますよね。。
これ、一匹🐛が二枚も三枚も食べてるんです😡
オイラ、マジ被害者。。😭
「ぴえん」ってやつです😢
駆除してからは被害は無くなりました🤗(勝ったぞ‼︎)
ってことで、元気な葉はトップにもあったように…
こんな感じに🎶
この辺は今日、早速収穫しました✌️
少し早いかな〜とは思いましたが、
日当たりもよく、水やりも怠らなかったため
上手く育ってくれたので収穫しました😊
本当は収穫までに摘心をする必要があるのですが、
摘心の時期を伺っていたところ、立派に成長してきたので
摘心=収穫
といった形になりました(笑)
これからの暑い時期に水やり二回で持つのだろうか?
今はそんな不安でいっぱいです😣
大葉は乾燥を嫌うそうなので、できるだけ葉っぱにも水をかけながら
1日3回程度は様子を見るようにしています。
今回収穫したものは小さくて少量だったので、
次回あたり、収穫した大葉と保存法について載せたいなぁと思います。
乞うご期待っ!⭐️