Day26.
さて、Day22の続きでございます!
この4日で課題やりながら、不調と闘いながら、
間引きを完了することができました!!👏(拍手)
写真は風が強かったので、ブレてます💦(ご勘弁を…)
途中経過…。
一番左は刺身の付け合わせにしようと思い、切ってやりました。
真ん中はピンセットで抜いたやつ。
(結構立派に育ってきてたけど思い切って抜いたり、切ったり…)
右端はやーっと4分の1ほど間引けた鉢です。
ここ最近の大阪は本当に蒸し暑く、日差しも紫外線もキツかったので、
夕方から日が暮れるまで少しづつ間引きをしてきました。
間引きを始めて4日、5日目で完了!!
頼んない茎もあります。
植え方も悪いのかと思いますが、日没に撮ったので萎れているように見えます。
朝はしっかり葉が上に向きますのでご安心を🤗
まだまだ今後も様子を見て、間引きや植え替えの必要があると思っています。
全部生き残ってくれたら、日頃お世話になっている方々に、
お裾分けしたいなぁと思っています😊
ズボラな私でもここまで育ってくれていることに、喜びを感じます😁
初心者の方はホームセンターで苗から栽培した方が良いそうですが、
6月中ならまだ種から育てても良いかと思います。
茎がしっかり育っていれば、夏の暑さに耐えれるそうなので
猛暑日が続く前に試してみても良いかと思います♪
さて、ここで今までに大葉栽培で使った、あるいは購入した物を記録します♫
①植木鉢【丸型】(直径約35㎝)×2 ←100均にて1つあたり200円で購入
②植木鉢【丸型】(直径約20㎝)×2 ←家にあった物
③牛乳パック【縦】×10
④牛乳パック【横】×3
⑤ペットボトル【横】×3
⑥土【花と野菜】20ℓ×1 ←ホームセンターにて購入
⑦鉢底石×1 ←ホームセンターでおそらく300円以内で購入
⑧大葉の種 ←ホームセンターにて約160円で購入
⑨ピンセット【先がギザギザの物】 ←家にあった物
⑩スコップ【細】 ←100均にて購入
以上!!!
自粛期間中に栽培開始したこともあり、
できるだけ買い物に行かないように、
さらにコストをかけないように考え、調べ、模索した結果…。
かかった費用は約1,400円弱!!!
1,500円以内でスクスク育っておりまする〜❤️
ちなみに細身のスコップを選んだのは自分の性格上、
“私は絶対に土をこぼしまくるぞ!”
と、簡単に想像できたため細身のスコップを選びました♪
これが本当に使いやすい!!
間引きの際、大葉の根っこって意外と長くて繊細なんですけど、
傷付けないように少しづつ掘っていけるので重宝してます😊
土をガバッと取りたい時には、
500mlのペットボトルを半分くらいに切った物を使用しています。
2ℓのペットボトルでも良いですね◎
牛乳パックで土をすくう記事があったのですが、
試してみたところ…
牛乳パックを横に切ってしまうと水に弱く、しなってきてしまうので
あまりオススメはしません△
牛乳パックは鉢として利用する方がオススメです◎
今回も長々となってしまいましたが…、
ズボラさんにもオススメの大葉栽培記録です♪笑
プロの方には色々言われそうですが…、初心者なので勘弁してください(笑)
失敗することも経験です🥴♫
さぁ、これからの成長も楽しみです!!
皆さんも楽しみにしてくださいませ〜♪
最後に…。
こっちも成功だぜってアピールしておきます(笑)
See you, next time✋😚