Day22.
こんばんは♪
相変わらず、課題や授業動画の視聴を溜めてしまいがちなOhanaでおます✋
今回は大葉の成長過程を記録し忘れていたので、残していきます。
もうね〜、前回までもあげたんですけど、笑っちゃうでしょ?
種まきを慎重にしないと、ボーボーになるんですよ。
こんなことになるんです(笑)
しっかり成長してくれてるので、文句はないんですけど…。
自分にしか文句ありません(笑)
ってことで、お分かりいただけますか?
種蒔する前にどのくらいの感覚で蒔くのか,
しっかり下調べしてくださいね🤗🌱
6月5日時点で22日目でした。
大阪はなかなか蒸し暑い日が多かったので水やりを1日2回することに🧚🏼♀️🧚🏻♂️🧚🏾
湿気があると言えど…、大葉は乾燥を嫌うそうです。
ペットボトルの上部に画鋲で穴を開けたエコジョウロで
葉にも水がかかるように水やりします。
日光も好きらしいんですが、
あまり日光に当てすぎると良くないという記事を見たので、
半日陰になるように設置しております。
見りゃわかる。
こっちもボーボーだ。
ペットボトルと牛乳パックを再利用した鉢です。
どのくらい芽が出るか…、植木鉢との違いがあるかも見たかったので、
1つのエコ鉢に対して4.5粒ずつ種蒔しました。
まぁ、見事に芽が出ましたね。
さぁ、間引き!!!
こんな状態なので間引くのが大変でした😅
続きはDay26にて。
ご覧くだいませ〜♪