見出し画像

鼻閉・外鼻変形と鼻中隔湾曲症の手術 -入院(手術前日)-


入院の時の持ち物って?

公式HPはこれ
https://www.hosp.jikei.ac.jp/visit/hospitalization.html


私が用意したもちものです
・コップ 
お茶のコップは自分で持ち込む必要あり
・ワセリン
唇、口腔内、異常なほど乾燥します。湿度38%ですから。気づいたら塗ってました。

・ストロー
お茶やペットボトルが上手く飲めないかもしれないので用意しました。机に置いたまま飲めるので便利でした。
・目薬
視神経が圧迫されとてもつらかったのでヒアルロン酸をさしていました
・リップクリーム
ワセリンで事足りました
・保湿ティッシュ
鼻は噛めなく、垂れてくる鼻時のふき取りと、口から血が出てくるので、保湿じゃなくて普通のティッシュでよかったです
・ボディクリーム
・トローチ
あってよかったです。口の乾燥の気休めに
・割りばし
箸は持参する必要があります
・iPad  
Wi-Fiは無料で使えます!個室のテレビは無料ですがずっとネットフリックスを見ていました

・フェイスタオル
・歯ブラシ
・シャンプー・リンス
・ボディソープ
・洗顔
・ウェットティッシュ

・事前にお水をたくさん買う
手術後は痛みで買いに行くのは結構辛いです。事前に買っておくとベターです。
・鎮痛剤のタイレノールという薬をたくさん買っておくといい。
カロナールが少し処方されるだけです。発熱の程度は人によって異なると思いますが、解熱鎮痛剤は用意しておいたほうがベターです。微熱がしばらく続く続く人もいるようです。

・自宅で使用しているタオルケットや枕など
病院の枕はかなり固めで高さが結構ありました。肩凝るー。特に術後はリクライニングで頭を上げているため、私は枕はせず軽めのタオルケットを頭周りに敷いていました。


不要だったもの


・インスタントコーヒーや紅茶
コーヒーが大好きですが、それどころではなく、水しか飲めませんでした。
・ドライヤー
病院でも貸出用がありました。1日だけなら借りた方が荷物にならないかも?
・のどスプレー
のどの痛み以前に乾燥対策したほうがよいです
・濡れマスク
持っていきましたが、医師からマスク禁止とのこと。外鼻の手術しているからだと思います。1枚も使いませんでした。家に帰っても全く使いませんでした。
・寝巻などの着替え
私は術後、手術着を着替えるようにも促されなかったため、手術翌日の昼まで手術着を着ていました。結果、1枚で十分でした。パジャマのレンタルもする必要はありませんでした。
手術当日と翌日は手術着を着ているので4日ほどの入院の場合はパジャマの着替えはいらないかもしれません。
・本&ニンテンドースイッチ
私は視神経が圧迫され術後に目が以上に委託、光も刺激になったので本なんて読めませんでした。ゲームなんてもってのほか、できませんでした。

前日の診断


前日には先生からの手術の説明と麻酔科医による説明などあります。薬剤師との面談もありました。
手術へのサイン、全身麻酔をすることへのサインなどたくさんの資料に署名をしました。
これも結構ドキドキしました。

症状と手術名はこれらでした

鼻閉・外鼻変形
鼻中隔外鼻形成術
慢性副鼻腔炎
鼻中隔湾曲症
肥厚性鼻炎
鼻中隔湾曲症
内視鏡下鼻副鼻腔手術
内視鏡下鼻中隔矯正術
内視鏡下鼻腔手術

耳鼻科と形成外科で複数の症状ですね・・・

前日から飲むように言われている飲み物を渡されました。手術当日の朝6時までに飲み切ります。
朝6時以降は何も口にすることができなくなるので大事に飲みました。

いいなと思ったら応援しよう!