![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23261612/rectangle_large_type_2_260cc37006a712f4e0643a9d991e1c42.jpg?width=1200)
生きてるってなんだろ。
『独特なおシュミですこと。。。』と子どもたちにも好評?なsprouting.
生きているもののパワーにびっくりする。
仏道修行のメディテーションに、ヴィパッサナー(気づき)というのがある。ヨガにも、死者のポーズというのがある。それぞれ、流派によって名前やポーズが少し違ってはくるものの、ひたすら自分の意思とは裏腹に動いている生命を感じる。あれ?私、生きてるんだ。私の意思とは違うところで?
イライラモードや、やるせないモードに突入してしまった時。ちょっと呼吸にフォーカスしてみてほしい。止めようったって4、5分もすると苦しくなる。そこから鼻を通って息が入って来て、お腹が膨らんで来て、これ以上吸えないところまでくると今度は吐きたくなる。繰り返すと見えてくるものがある。
生きてるって案外とても単純なことなのではないだろうか?と思えてくる。
これをするときは、他のことは考えないこと。音がしても、なんの音か?とかは考えない。ウサギを追わない。
子どもたちの声も、匂いも、夕飯の算段も何も考えない。呼吸だけ。
濃密な5分間ののち、見えてくる世界を堪能してみてほしい。
『私』の想いなんかとは裏腹に、生きることにしがみつく生命体がいるのだ。