新学期の決意
皆様お久しぶりです、ゆかっちです!
ついについに、「そこら辺にいる中2女子」から「そこら辺にいる高校受験生」になりました。
いやー、はやいはやい笑
今回は、「新学期の決意」について語りたいと思います。
今年は、「学び」の1年にしたいです。具体的には、
①英語を学ぶ(日常会話ができるようにする)
②ピアノを弾く(音楽に触れる)
③手話を学ぶ(日常会話ができるようにする)
④法律を勉強する
です。
わたしが目標としている高校は、英語に強く、入試はもちろん、入学後も英語を使う機会が多いです。そのため、今のうちに、「話せる」「書ける」「聞ける」日常会話ができる英語力をつけたいです。
ピアノはもとから習ってて、中1にやめてしまったんですけど、今年度はまた頑張りたいなと思います。自分の微力ながらも強みにしたい。
手話は、silentの影響ですね笑
「話す」「書く」以外のコミュニケーションの取り方を、身に付けたいなと思いました。
法律は、ドラマ「テミスの教室」の影響ですね笑
あのドラマをみて、「弁護士になりたい」と思うようになりました。「法律」を武器にして、世の中の理不尽なことからや、人権を守るために戦う弁護士に、憧れを抱きました。私たちは、「法律」に縛られて生きています。だからこそ、そんな「法律」で、人と人を繋いだり、人と人の仲裁、弱いものを守る、「法律」を味方にして人を見れる法律家になりたいと思いました。
まだなれるかはわかりませんが、そんな法律家になれるように、少しずつ法律の勉強を、受験勉強の息抜き程度にはなりますが、やっていきたいと思います。公民の勉強にもなりますし笑
これが私の「新学期の決意」です。こんな1年にできるように、頑張りたいです。受験生になり、投稿頻度は劇的に下がりますが(頑張って月1)、暖かい目で応援してくださると嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(*´▽`*)