靴屋の小人ふたたび
久々にあさこさんから連絡が来た。
あさこさんとは、かつて、世界一ハードルの低い練馬カンヌ映画祭に、ど素人がラクガキでなんちゃってアニメ作りたい!と言う話を持ってきた盟友。
その節のnoteはこちら
まあまあ大変な、とんでも制作現場だった。
あさこさんが夜中に絵コンテ送ってきて、明け方ラクガキにして送って…なんて怒涛の日々で、自分が靴屋の小人職人みたいだなあ〜と思った記憶がある。
アレから4年も経ったのか…。
…んで、ロゴつくるお仕事くれるのかな〜?なんて思って行ってみた。
久々に会って、お茶しながらよもやま話。
出会った頃はお菓子職人だったけど、今や不動産の実業家になってる。
今度民泊やろうかな〜?なんて話をしてて、先週ふらっと沖縄に行ってきたとか、楽しそうだ。
…で、本題ロゴの話は、デザインラフできたけど、この先どうしてイイかわからない…と言う話で、なんか自分で仕上げたい風の話だった。
なので、普段「街の誰でもデザイナー計画」を提供している私は、キャンバをお勧めした。
PCでその場で、キャンバレクチャー。
おともだちも興味があれば、できるよと。
「Zoomでもできるんじゃない?」
「あの人PCあるかな?それか、今度6月に北海道に行った時一緒にやるかな?」
「え?6月って随分遠くない?」
…と、なんだか、温度感がわからない。
お茶ご馳走になって、昆布入りのうどんとマッシュルームのスープをいただいて、またね〜と帰ってきた。
今朝、オヤジ天使にコーヒーを入れながら…。
もしかしたら、frescoでシルエットデータ化したら、キャンバでやる気になるかな?とふと思ったら…。
やってあげたくなっちゃって、iPadとApple Pencilで原画なぞって、キャンバで読み込んでみた。
試しに、共有リンクURL発行して、キャンバアカウントと別のGmailで開けてみたら、キャンバログイン無しでも編集できそう。
あら、なんだか靴屋の小人みたい。
材料用意したら、朝起きたら小人が靴を作ってたみたいな…。
URL送ってやろうかと思ったら、まだ5:54。早朝すぎるよね…。
noteでも書くかと今ココ。