![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78691404/rectangle_large_type_2_a4dfeadda8b8232d404adcb24bfd45cf.png?width=1200)
原著と翻訳1
○MBDシリーズからランダムにフレーズを抜き出し、味わっていく予定です。
○わたしの英語学習は「3人称単数現在にはsだっけ?」レベルです。
○この間、中学生用の問題集を買って6p目で挫折しています。
○大丈夫でしょうか………
○心配なので、まず日本語版から入ります。
○先に答えを見るなんてズルですね。
○指導役は、自動翻訳ツールのみなさまです。
○かなり雑な指導をなさいます。
○でも、決して怒らないやさしい先生です。
○なまあたたかい目で見ていただければ幸いです。
⭕️「ネットワーク・エフェクト」翻訳 P344
喧嘩になったらどうなるか、忘れていました。
正々堂々とか最小限の対応といった考えがARTにないのは明白です。
圧倒的な迫力でにらまれる感覚が続きました。
⭕️原文
I forgot where I was going with this,
except that ART apparently has no concept of fairness,
or minimum level of response,
because the sense of ART’s almost full attention was overwhelming.
●Google翻訳先生
ARTのほぼ完全な注意の感覚が圧倒的だったので、ARTには明らかに公平性、または最小レベルの応答の概念がないことを除いて、私はこれでどこに行くのかを忘れました。
……… 先生、さっぱり意味がわかりません。
●DeepL先生
ただ、ARTには公平性とか最低限の対応という概念がないらしく、ARTがほぼ全面に出ている感覚に圧倒され、どこに向かって話していたのか忘れてしまいました。
………先生、後半がなにやら不思議な感じがします。
●生徒の解釈
ARTには正々堂々とか最小限の対応といった概念がないのは明白なのに、
あの船が全神経を集中させてくる感じに圧倒されてしまい
どういうことになるか忘れて、言っちゃったんですよ。
「言っちゃった」は前後からの意訳。
exceptを「除いて」ではなく「なのに」的に解釈しました。