
Voicyパーソナリティ推薦枠に、母を招待したハナシ
私の母が、Voicyをはじめました!
Voicyのパーソナリティ推薦枠をいただき、
母を推薦し、チャンネル開設をしたという流れです。
今回は、
■パーソナリティ推薦枠がどのようなものか
■なぜ、母を推薦したのか
■母のチャンネルがどのようなもの(になりそう)かを書いていきます。
Voicyの「パーソナリティ推薦(β)」とは
Voicyの新たな取り組みのひとつです。
もともとVoicyは、審査制のプラットフォーム。多くの方が、応募して審査に通って、チャンネルを開設しています。
いっぽう「パーソナリティ推薦」は、上位5%の現Voicyパーソナリティに推薦されれば、審査なしでチャンネルを開くことができる仕組みです。
私もありがたいことに、この推薦枠をいただきました。
なぜ母を推薦したのか
理由は2つあります。
1つめは、母は音声配信をやったらいいのになと思っていたから。
2つめは、母はVoicyに向いている、合っている!と思ったからです。
推薦理由1:母に音声配信をはじめて欲しかった!
私の母のことをざっくりと書きます。
・40年以上続くピアノ教室を運営
・40歳のころ、未経験でブライダル業界へ。司会者・プランナーとして20年近く活動
・同じく40代のころ、ラジオパーソナリティとしても活動
・子供3人、孫3人
・ドイツが好きで、60代のとき一人旅に挑戦!
詳しくは、お正月の高山とのコラボ放送をお聞きください😊
(私の通常放送の平均をはるかに超える「いいね!」とコメントが届いております…!)
そんな母から私が教わったことがたくさんありますが、中でも、
・人は、年齢を重ねても挑戦できる
・年齢を重ねても挑戦し続けることで、人は、どんどん輝いていく
この2つの学びが、私の人生の中心部分になっています。
これまでと今の(そしてこれからの)私がいつも自由にのびのびとやりたいことに挑戦しているのは、幼いころに母が挑戦する姿を見ていたからです。
「私も、お母さんみたいになる!」と漠然と思っていました。
ここでいう「お母さんみたいに」というのは、仕事をばりばりやって、挑戦して、きらきら輝く!そんな意味が込められています。
私がそうだったように、母の生き方や考え方は、多くの人をも勇気づけるのではないか。
声のおしごと歴も長いし、音声配信とも相性がいいのではないか。
そんな風に思っていました。
推薦理由2:母はVoicyの雰囲気にぴったりだと思った!
では、いろいろなプラットフォームがある中で、なぜVoicyが母に向いていると思ったのか?これは、私なんかが語るのはおこがましいことだとも思うのですが、母はVoicyの雰囲気にぴったりだと思ったからです!
推薦枠をいただいたとき、Voicyを盛り上げてくれる人を招待したい!と思いました。
そこでまず浮かんだのが、現時点で、何かしらの影響力を持っている方に声をかけてみてはどうか、ということでした。
影響力とは、SNSを活発にやっている、メディアにも出ている、本を出している…などです。なんらかの影響力がある人がパーソナリティになったら、既に多くのリスナーに愛されているVoicyが、ますます多くの人に知られていくに違いありません。
いっぽうで、それと同時に大切にしたかったのが、Voicyの雰囲気にぴったりな人をお誘いすることでした。
私の中でのVoicyは、温かくて人思いな人が集まっていて、番組を聞くと明るくて前向きな気持ちになるプラットフォームです。
パーソナリティの方々も社員の皆さんもテイカー気質の人はあまりいなくて、ホスピタリティがあって、人を喜ばせよう、楽しませようという気持ちにあふれている人ばかり。
又、情報を盛ったり、不安を煽るような言葉を発したりする人も私の知る限りではいなくて、その点で質の良い発信がなされている印象もありました。
そういうVoicyの世界観にぴったりな人は誰だろう…そう考えたとき、ふと思い浮かんだのが、母でした!
そうだ、お母さんだ!
ラジオパーソナリティも司会もしていたから、声の発信には慣れているはず!40代で新しい挑戦をした話を聞きたい人もたくさんいるはずだし、Voicyの雰囲気にもなんだかぴったりだ!
そう気づいてからは、もうそれ以外の選択を考えられなくなりまして…笑
今年お正月の帰省時に声をかけ、始めてもらうことにしました。
(始めてもらう、といっても、最終的に決めたのは母ですが😊)
どのようなチャンネルか
ここからは、母のチャンネルがどのようなものになりそうかを書いていきます。
タイトルは「ゆらり、えんちゃん」。おしゃれな名前!どんな由来があるかは、きっと放送で話してくれるはず。
内容はこれからきっとやりながら決まっていくと思うんですが、今のところは、母の生き方や働き方、考え方、趣味のことなどについて話す予定です。
40代から未経験で新たな仕事に挑戦したこと。
いまもピアノ講師として、思いを込めて仕事し、学び続けてもいること。
趣味のこと、好きなことの話。
ドイツ一人旅挑戦記録。 などなど。
娘としては、とにかく自然体で楽しんで欲しいなあと思っています。
きっと自然に話す中で、人を励ます言葉とか、勇気づける言葉が出てくると思うから。
最後に…ぜひ、チャンネルのフォローや「いいね!」をお願いします✨
というわけで!
2月3日、立春。
佳き日に新たな一歩を踏み出した高山の母「えんちゃん」を応援してもらえると嬉しいです。チャンネルのフォローや、「いいね!」、そしてご感想のコメントもお待ちしています。
私の夢は、母が人気パーソナリティになって、いつか私が「えんちゃんの娘」と呼ばれるようになることです(≧▽≦)