![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69607528/rectangle_large_type_2_c9ce11fcdbf0f26b707d359b27a7ea49.jpeg?width=1200)
夢や目標を決めつけていませんか?
夢や目標は詳細にイメージしよう
年末年始に、新年の夢や目標を立てましょう!と言います。
引き寄せの法則でも、引き寄せたいものを明確に詳細までイメージしましょう。と、言われます。
それをイメージできると言うことは、すでにそれがリアルになっているという臨場感を感じているわけです。
それができればできるほど、その通りの現実が引き寄せられる。
だから、細かなところまでしっかりイメージしましょう!
と、言われるのです。
夢や目標がイメージできない
しかし、誰もが夢や目標が明確で、さらにその詳細までイメージできるのでしょうか?
できない人はいます。
私も苦手です。
では、そんな人たちはどうなるのでしょうか?
夢や目標とは?
夢や目標について、捉われていませんか?
例えば、職業、年収(年商)、趣味、結婚、マイホーム購入・・・
イワユル、DoingやHavingにフォーカスしていると、こうした項目について夢や目標を見つけて、そこに向かっていくとイメージしていませんか?
子供の頃から、将来どうなりたいのか?
と、質問されると、大体がこうしたDoing(職業など)かHaving(資産、持ち物)を答えるのが一般的でした。
Beingは目標とは思われなかった
ところで、例えば、自分をちゃんと愛せる自分になること(Being)を夢や目標だと思えますか?
この夢(目標)が叶ったら、どんな毎日を過ごしていそうでしょうか?
持ち家かどうかより、自分が居心地よい空間でお気に入りのものに囲まれて
自分を大切にして生きているを、イメージしたときにどんな気持ちになるでしょう?
存在(Being)だけでは、ダメだという思い込み
子供の頃から、
・誰かのためになる人になりなさい
・人から立派だと思われるような行いをしなさい
・何もしないでだらしがない
・することやってから自分の意見を言いなさい
などと、言われてきたら、ただ存在しているだけではダメだ。と思ってしまいます。
何かしないといけない
働かざる者食うべからず
そんな感覚を持ってしまってもおかしくはありません。
当たり前は人の役に立っていないと思うのは錯覚
ご飯を作って食べること
ゴミを出すこと
友だちに元気ですかと連絡をとること
こんなことは、当たり前のことで人の役に立つような話じゃない!
と、思っていませんか?
そう思っていると、自分の存在価値をどんどん低く見積もっていきます。
こんなことくらいしか
大したことができない
どうせ・・・
それが、重なっていくと、
こんな自分が何か夢や目標を持つなんてやってはいけない!
と、自分で自分を罰していくのです。
しかし、それって錯覚ですから。
ちゃんと人の役に立ってます。
誰かの役に立つために、相手に合わせる
何年も何十年も自分を罰していると、自分にできるのは、相手に合わせることだと思ってしまうかもしれません。
Aさんには、こう合わせて、Bさんにはこうして、Cさんは全然タイプが違って・・・
そうすると、かなり疲れてきます。
もう何が正しいのか、どうしてよいのかがわからずさらに迷います。
もう自分の気持ちをとことん抑え込んでしまいます。
もしかすると、都度反応するほうが疲れるので、反応することすら拒否してしまうかもしれません。
こうして心の鎧を幾重にも重ねてしまうのです。
本音が聞こえないときに夢や目標を立てると、
心の鎧が重なり自分の本音が聞こえなくなっている状態で、夢や目標を立てようとすると思考を使います。
本当に自分が心から叶えたいことではなく、一般的に言われるようなことで都合のよい、耳障りの良いことを選ぶのです。
例えば、年収1000万円にする!
本音でなければ、潜在意識で「そんなんムリ」と思ってしまうので、当然叶いません。
ムリと思う気持ちが強いと、これムリだわ!と思う現実が現らわれてくるのです。
こうして、何度か夢や目標を立てても、全然上手くいかない、叶わないと思うと、もうそれをしようと思わなくなります。
夢や目標を立てる上で大切なこと
実は、これまでの私がそうでした。
しかし、ふと思ったことが現実になったことがいくつもあります。
なんでだろう?
と、思うと、それをしている人たちを見て、良いな!と憧れていました。
そして、たまたまそれをする機会が巡ってきたときに、そんな自分に酔いしれてました(笑)
そう、気分がすごくよかったんです♪
夢や目標を立てるとき、これが実現したらどんなに楽しいだろう!
と、思うから夢や目標を立てませんか?
これは、その感情(波動)がその現実を引き寄せることからしても、とても大切なことです。
と、考えたときに、あえて、DoingやHavingなことに拘らなくてもいいんじゃないかと思ったのです。
そこで、Beingを夢や目標にしてみては?に辿り着いたのです。
毎日ご機嫌でいることも素晴らしい夢や目標です
毎日ご機嫌でいること
自分をもっと愛せる自分になること
毎日のご飯を美味しいと思っていただけること
自分の好きに囲まれて過ごすこと
など・・・
そんなBeingの夢や目標だと掲げやすいなあと思ったんです。
日々のありふれたことでも良いんです。
そうであることをイメージしたときに、ふふっと笑顔になれるならその感情(波動)が、また未来の現実を創り出していくのです。
テーマ(方向性)だけ決めておく
できれば、テーマだけ決めておくことをおススメします。
テーマとは、方向性であり、自分の指標でもあります。
自分が楽しいと思えることをする
自分が興味のわいたことは絶対する
頼まれたことはとりあえずやってみる
それがあると、心地いい気分のときに直感やひらめきが湧いてきたら
行動に移しやすくなります。
夢や目標を立てるのが苦手な方は、ぜひ試してみてください!