![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70071431/rectangle_large_type_2_f55c66aaf1176cacf547b91ce66f377e.jpeg?width=1200)
2022年4月1日開講!映像業界で活躍するならPRODUCTIONCAMP
こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。
私が映像編集を初めて行ったのは、中学1年生の時。中学校の放送部の活動の中でした。気がついたらそれ以来、ずっと映像編集やテレビ番組の制作に携わっています。
中学校、高校は放送部。大学のアナウンス研究会では特撮を撮ったり、15秒のCMを自主制作していました。アナウンス研究会の先輩の紹介でテレビ局でアルバイトをしたのがキッカケで、大学3年生からはフリーランスとして複数のテレビ番組制作会社で仕事をしてきました。
終電で帰れずにタクシー券を出してもらってお台場から帰るという事も日常茶飯事でしたし、始発列車に乗って制作会社で仕事をしてから学校に行くという事もありました。
専門学校を卒業したての同年代のAD(アシスタント・ディレクター)さんから「助けて欲しい」と何度もケータイに連絡が入ると、放っておく事が出来ずに、長期休暇中は旅先からそのまま制作会社へ直行する事もありました。
チームで取り組む事や番組としてOAされる嬉しさ。高視聴率で、チームがやる気にみなぎっているような文化祭のような高揚感。アナウンサーの方や芸能人の方を間近に拝見する事が出来るという非日常感。自分自身の特技が反映されるという喜び。とても大好きな仕事でした。
新卒で企業に就職した時に3年ほど映像の世界から遠ざかっていましたが、フリーランスになってからは、時々、お声がかかるとお力添えをする事もあります。(来週キー局で放送予定のテレビ番組にも携わっています。)
クライアント企業からの依頼で動画制作にチームで取り組む事もあります。また、毎週DOGAJO(動画女子会)という会に参加する事で、映像制作に関する研鑽を積んでいます。
これまでずっと映像業界に携わってきたからこそ、映像業界の課題について思うところもあります。
世の中には沢山の映像業界へ行くための専門学校があるのですが、映像の技術は学ぶ事が出来ても、現場で活躍するためのスキルを学ぶ場所が無いということです。
制作会社は人手不足。入社してくれた人に丁寧な研修する余裕もなく、即現場でADをするというような状況でした。OJTで現場で覚えると言っても、制作現場で沢山の質問をしているような余裕もなければ周囲の人も新人を見守って育てるような状況ではありません。
私が学生の頃は、制作会社でほぼ毎日寝泊まりしているような人も多かったです。あまりにも過酷な状況で、仕事中に失踪するという方も複数いらっしゃいました。
(私は心理学を専攻し、将来カウンセリングルームを作る事が当時の夢でした。フリーランスで他のスタッフさん達よりも時間的余裕があったので、失踪した方と食事に行ったり、話をする機会を作る事を意識していました。)
今回、映像制作の世界で働きたい方を育成し、現場に送り出すためのプロジェクトができました!!それが、PRODUCTION CAMPです。
業種でいえば監督やプロデューサーの下積み期間。1番最初に求められる新人の仕事をレクチャーし、未来ある若手が、映像業界の古い体質や理不尽さに折れる事なく、業界の中で活躍し続けるための支援をするためのプロジェクトです。
若手が辞めずに済むようになる事で、新陳代謝がおこり、日本のクリエイティブも昔ながらの古い体質を変化させていく事が出来るのではないかとみています。
4月1日から5月2日迄の1ヶ月という短期間で実践力を身につける事が出来ます。1ヶ月間で現場の事をきちんと体感してから就職する事で、周囲からの評価も上がり、早く望むポジションで活躍する事が出来ます。
映像制作の専門学校に通っている人や制作会社、映像関係への就職を考えている人にオススメです。専門学校、制作会社の方も、学校の特別講座や企業の新人研修として組み込んでもらう事で、これからの映像業界を変えていく事が出来ると確信しています。
映像が好きな方の中には、作品づくりそのものに興味がある方もいるのではないかと思います。なかなか体験出来る機会ではないので、是非、こういった機会がある事を知っていただければ嬉しいと思っています。
このプロジェクトの運営会社の社長さんは、「映像の現場にもっと女性が増えたらいいのに・・・!」という想いをかねてから持たれていたとのこと。
女性がもっと働きやすい現場環境を作りたい(理不尽な扱いを受けない、パワハラ・セクハラダメ!)という事も立ち上げのキッカケの1つとのことです。
女性の声を反映させた商品作りや環境を整え、女性の発言権を増やしていくべく、驚異の女子会ティラノサウルスという女性のフリーランス集団のプロデュースに携わっている立場としても親近感を感じました。
4月開講ですので、是非、検討してみてくださいね!
それでは、味わい深く素敵な1日をお過ごしくださいね!!
いいなと思ったら応援しよう!
![いたやゆかり/コラボレーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30520607/profile_1c816abd3e4500d191e8acb0ddc5eb55.jpg?width=600&crop=1:1,smart)