![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35350988/rectangle_large_type_2_e1d71c76526fd44a23356212aa02d84c.jpg?width=1200)
夢を現実にしていくための言語化の儀式
9月22日。秋分の日。
1月に立てた目標を検証し、
新しく始まる手帳を用意して、
目標を言語化していく。
友人と久しぶりのランチ&手帳で夢を言語化する舞台に選んだのは、
東京芸術劇場の2階。創業1763年、哲学者ニーチェに愛された
イタリア・トリノ最古の老舗カフェ『Bicerin』。
オンラインでは、週に何度か顔を合わせるものの、リアルに会うのは半年ぶり。ベリーニで乾杯。次に運ばれてきた具沢山のミネストローネはほっこりと温かい。メインに選んだのはラザニア。チーズがたっぷりで美味しかったです。
チーズケーキと栗のケーキも美味しくて。
カプチーノとチョコレートを食べながら、
手帳を広げてこの1年を振り返ったり、
これからの展望について言語化していました。
手帳が好きで何冊も購入したり、用途に合わせて使い分けたり。
ずっと傍にあったのは、夢をかなえる人の手帳。
毎年、ワクワクリストを書いたり、言葉にしていく事で、
やりたかった事がどんどん現実になっています。
私の場合は、やりたいと思う事を「自分の世界」というのか、
頭のどこかに常に含んでおきたくて。
毎日、Nozbeという予定管理ツールにやりたい事を表示できるようにして、
チェックボックスにチェックしながら意識の中に入れていました。
ここからの1年、どんな未来になっていくのか楽しみにしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![いたやゆかり/コラボレーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30520607/profile_1c816abd3e4500d191e8acb0ddc5eb55.jpg?width=600&crop=1:1,smart)