
日頃、感謝をどれくらい伝える事が出来ているんだろう。
こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。
先日、ある番組に出演する事になり、収録前の打ち合わせの際に、
「板谷さんは、コラボレーターとして、様々な人にお会いする機会が多いかと思うのですが、一緒に働きたい人って、どんな人ですか?」と尋ねられました。
「日本語で会話が出来る人ですね。『どんな背景があり、この選択をした。』という事を説明する事が出来る。何か起きても、お互いに円滑にコミュニケーションを取る事が出来る人が一緒に働きたい人ですかね。」という事をお答えしました。
日常でも、予想外の出来事に見舞われるいうのはよくあります。そういった事態が起きた時やその後に、お互いの背景を言葉にし合う事が出来ると、「(相手の中で)そんな事が起きていたんだね!」と状況を冷静に把握し、理解を深めて行く事が出来ると思うのです。
言語化や観点を得るというのは、トレーニングが必要な部分がある事も事実ですが、反対に、トレーニング次第で、改善する事が出来る分野であると言えます。背景の言語化と同じ位、大切なのが感謝を伝える事だと思うのです。
「感謝を伝えてくれるのなんて、良くても最初の1年位かなぁ。人って段々と当たり前になってしまうのかもしれないですよね。どんなに心で思っていても、言葉にしてくれないと、伝わらないものなのにね。」という話をしていました。
実際に、感謝を感じていても、なんとなく照れ臭くて伝えにくいという事もあると思います。私も、出し惜しみしている感謝の言葉とか、結構ありそうですw
本人に直接言えば良いのに、言わずに共通の友達に伝えるとか。挙句に、共通ですらない友達に、存在の紹介含めて勝手に伝道?し始めるとか・・・。
それでも、以前よりは随分、感謝の言葉を伝える事が出来るようになってきたように思います。
せっかくのGW、感謝を伝えてみませんか?
医療従事者の方をはじめ、最前線で戦っている人へ感謝の気持ちを届けるために驚異の女子会ティラノサウルスで制作した動画をご紹介します。
ニューヨークにも送られ国連やニューヨーク消防局、衛生局などから感謝のメッセージが届きました。
日本語バージョンに続き、英語バージョン、そしてポルトガル語バージョンも制作され、アーチストとコラボレーションした動画も続々と発表されました。2本の再生チャンネルです。
ティラチャンネル ▼
DOGAJOチャンネル▼
Tyra Channel
DOGAJO channel
感謝だったり、素直な気持ちを届けていく事で、温かい関係性を培って行く事ができると見ています。まずは、自分の周りの人達と温かい関係性を築いていく事が世界平和の第一歩かなと感じています。
それでは、本日も味わい深く素敵な1日をお過ごしくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
