![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28548919/rectangle_large_type_2_e44bf089c4f54021f07a40f455ee2cbe.jpeg?width=1200)
私にとって、一人旅は本を読んでいる感覚に近い気がする
「どうして旅するの?」
「よく1人で旅行できるね」
私はときどきnoteに一人旅の話を書いている。
それを読んでくれている友達から、たまに↑のようなことを言われる。
う~ん、そう言われると私、なんで旅するんだろう・・・。
なんで1人で行くんだろう・・・。
好奇心とか、見るべきものを見たいとか、フワッとした理由ならいくらでも出てくるけれど「コレだ!」っていう理由がなかなか見つからなかった。
でも、最近気づいたことがある。
たぶん、私にとって一人旅は「本を読んでいる感覚」に近い。
自分のペースで読み進めながら、「これってこういうことかな?」とか「そんなことあるのか・・・」とか心の中でブツブツ呟いている感じ。
本を読んでいるときは本と自分が1対1って感じだろうけれど、一人旅をしているときはその土地と自分が1対1になっている感じがする。
たぶん大体の人が本を読むときは1人で読むと思う。
1冊の本を2人や3人で眺めて、「もうこのページ読み終わった?先進んでいい?」とか「この章おもしろいね」とか話しながら読む人はそうそういないんじゃないかな。
私にとって誰かと一緒に旅行することは、1冊の本を誰かと一緒に読んでいる感じがする。
それはそれで1人でいるときとは別の楽しさがあるとは思うけれど、気が合う人とじゃないと成り立たないと思う。
それから私が一人旅を好きな理由として、
「同じ場所でも、友達と旅行するよりも1人で旅行した方が想像力を得られる」
ということがある。
1人の方が、行ったその土地の雰囲気とか、歴史とか、人の性質とか、気候とか、たくさんの情報を得られてたくさん想像できてすごく楽しい。
そうすると、旅行が終わって時間が経ったあとでも、
例えばテレビでその土地でデモが起こったとか聞くと
「あそこには○○っていう歴史があったしなぁ」とか「人の性質もあるのかなあ」とか、自分の頭で考えられることが増える気がする。
・・・といっても、私の知っている世の中のことはまだまだ少ないので、またどこかへ一人旅に出たい。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆかり🌱](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i534204623b44.jpg?width=600&crop=1:1,smart)