保育大学生について
こんにちは😃はじめまして
わたしは現在保育の大学に通っている3年生です。
将来、保育士や幼稚園の先生になりたいなぁと考えている高校生はぜひ参考までに読んでくれると嬉しいです。
○大学でどんなこと学ぶの?
保育っていったらみんなはどんなことを思い浮かびますか?
子どもと一緒に遊ぶことや読み聞かせとかでしょうか?
それはそれで合っているんだけれども、子どもと一緒に遊ぶのもテクニックが必要。
例えば、2歳のAくんとあなたは一緒におもちゃで遊んでいました。そこにBくんがやってきて黙ってAくんのおもちゃを取ってしまいました。Aくんは取られたことによって泣いてしまいました。それを見ていたあなたはどんな言葉をかけますか?
BくんにこれAくんが使ってたから返してあげたら?って声かけたくなりますよね。わかります。だけど、それだけだと不十分なんですね。Aくんの気持ちを優先してしまって、Bくんの気持ちを全く考えてない対応になります。そこでなぜBくんがAくんのおもちゃを取ったのかを考えていきましょう。
おそらくBくんはAくんが楽しそうに遊んでいる姿をみて、自分も遊びたいなぁと思い、Aくんのおもちゃを取ってしまったと思われます。みんなだってありませんか?タピオカを美味しそうに飲んでる友達みてわたしも飲みたいと思ったりとか。そんな感じです。
きっとみんなと違う点は一つ。
Bくんは黙っておもちゃを取ってしまいましたね。これは良くありません。みんなだったら、友達のタピオカ飲むとき「美味しそう!一口いい?」とか聞きませんか?友達の飲んでるタピオカを黙って飲む人はなかなかいないでしょう。
さて、Bくんに何て声かけしたらいいかわかってきたでしょうか?わたしだったら、「このおもちゃ楽しそうだったもんね〜だからBくん使いたかったんだよね。でも黙って取るとAくんびっくりしちゃうよ。使いたいときは"貸して"って言うと良かったね」って声かけます。
子どもと一緒に遊んでいたら、こういうケンカはよく起きます。その時にAくんBくんどちらも納得がいくように声をかけていくように、対応方法を学んでいきます。
他にも虐待や障害についても学んでいきます。
今やクラスに1人は必ずいると言われてるもの。あなたはそのような子に気づけますか?
0〜5歳の虐待は保育士が第一発見者ということが多いです。虐待するのはだいたい母親。その母親とあなたは向き合うことできますか?普通に考えて怖いですよね。母親と向き合う方法や子どものケア、親から安全に守る方法を学んで怖くないように度胸をつけていきます。
次は障害。障害といっても発達障害や身体障害など色んな障害があります。身体障害は専用施設があるからあまり保育園にいることはないけれど、発達障害の子は普通にいます。発達障害を知っておくことで、発達障害の子はずいぶんと安心して過ごせます。例えば、学校の先生が自分が数学苦手なこと知っててくれて、数学の宿題自分のレベルに合わせたものを出すかんじ。障害を持っている子が嫌な思いをしないように配慮していく対応を学んでいきます。
○授業スタイルは?
1年生のときは120人くらいで一斉に授業を受けていました。2年生からはクラスに分かれて40人くらいで授業受けてます。
グループワークや自分の意見を言う場が多いです。
グループワークは6人くらいで、子どもの遊びを考えてみんなの前で発表します。障害物リレーや鬼ごっことか。簡単じゃん!って思っているあなた!意外と難しいんですよ(笑)必ず1人は遊びたくないって言う子は出てきます。そういう子にどのような対応をしていくか。怪我をしないように配慮しているか。全員が鬼になりたくない場合どうしますか?じゃんけん?それで鬼になりたくなくて泣いちゃう子がいたら?泣いている子への対応に時間かけてたら他の子は退屈になっちゃいます。退屈で走り出す子もいるかも…とまあ色んな子がいるから、その対策をみんなで考えていく授業があります。
グループで協力してみんなの前で発表していくっていうことが割と多いです。他のグループの良いところと改善点を見つけて発表したり、それを紙に書いて記録として残すと、より保育の質が上がっていきます。
○保育学生って忙しいの?
忙しい時期とそうでない時期があります。教育学部とあまり忙しさは変わらないかな…いや、ちょっと保育のほうがラクかな。ただし普通の文系の学部よりは忙しいです。
忙しくなるのは実習とその前後。やることいっぱいです。実習準備(手遊び・絵本・紙芝居の用意)、子どもと何をして遊ぶか考える指導案作り、ピアノ、実習目標レポート、実習園へのご挨拶、テスト、実習振り返りレポートなど。実習期間中とその前後1週間はアルバイト禁止です。。バイトしているとやるべきことを忘れてやらない人がいるから禁止にしてるそう。実習終われば、だいぶラクです。めちゃくちゃ時間できるので、バイトし放題遊びし放題です。
保育学ぶことは楽しいことが多いです。保育の学生は優しい人が多いから、グループワークのときもみんなの意見を聞く子がほとんどです。実習したときに、グループワークしてて良かったな!友達の意見を実際にやったら上手くいった!などということがあります。ぜひ保育の大学も視野に入れてみてくださいね!
以上で終わりになります。参考になれば嬉しいです。
他にも気になることがあればぜひ教えてください。
また書きたいと思います。
ありがとうございました。