【VG】王のジェネシス:フリッグ軸神器
ごきげんよう、創作少女です。
本記事ではVクランコレクションVol.5で登場する《恵愛の神器 フリッグ》を使用した、ジェネシス神器軸の解説をします。
構築のヒント
デッキを構築するにあたって、デッキやカードの特性について解説します。
ヒント1:ユグドラシルの特性
《宇宙の神器 CEOユグドラシル》は神装ゲージを持つカードにブーストを付与し、《運命の神器 ノルン》はG2ながら自身がブーストした神器ユニットをヴァンガード・リアガード問わずスタンドさせる能力を持っています。
ユグドラシルでノルンにブーストを付与し、ノルンで神器アタッカーをスタンドさせることで、フォースやトリガーの仕事量を実質2倍にすることができるため、これらのユニットは神器デッキ、ひいては現行ジェネシス(ヴァルケリオンを除く)の最高の攻撃効率を誇るカードとなっています。
ユグドラシルがブースト付与能力を持つことで、最終盤面には後列にノルンや他の神装ゲージを持ったG2以上のカードが置かれることが多くなります。そのためユグドラシル採用型のデッキでは他のデッキに比べ、盤面に置くカードとしてのG1以下のカードの価値(優先度)が落ちることになります。
ヒント2:恵愛の神器フリッグの特性
《恵愛の神器 フリッグ》は、神装ゲージを持つリアガードにパワー+5000と除去耐性を付与する効果と、デッキトップ5枚からリアガードを1枚コールする効果、そのカードが神器名称を持つなら神装ゲージを任意のリアガード2枚までに与える効果を持っています。
これまで神器デッキでメインヴァンガードを務めていた《叡智の神器 アンジェリカ》と違い、神装ゲージを置けるかどうかを運と構築に依存するので、ゲージを継続的に置いていきたい《黄昏の狩人 アルテミス》などのカードと相性がよくありません。
あとゲージが偶発でしか貯まらないのでバーン効果を使っていくのもあまり現実的ではありません。バーン効果に期待している人はブラウザバック推奨です。
また、神装ゲージを置いたユニットはヴァンガードの能力によりパワーと除去耐性を得るため、場持ちが大変良くなります。しかし場持ちがいいということは、神装ゲージを持ったユニットで盤面が埋まればリアガードをコールする能力が腐りやすくなるということでもあります。
これらの特性があるため、フリッグを採用する場合はアンジェリカなどを使用した既存の神器デッキとは少し異なる方向性でデッキを考える必要があると考えました。
デッキ構築
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?