見出し画像

これであなたもデザイナー!?ビジネスにも役立つ!?~デザイナー超入門編~

#デザイン #それっぽいデザイン #デザイナー #HACKJPN #HUNTERCITY #戸村光 #つだしんご


【スピーカー】
津田晋吾氏 (トレモロ株式会社代表取締役CEO)

今回の授業では、津田晋吾氏(つだしんご氏)による“デザインの極意”について講義していただきました。

プロダクトデザイナーの父親のもとに生まれたつだしんご氏。幼少期からadobeの編集ソフトで遊ぶなど、デザインやアートに触れて育ち、現在はトレモロ株式会社の社長を務めている。

普段はあまり意識しないものの、私たちはたくさんのモノに囲われ生活しています。身の回りの様々なモノは、各々がデザインされ、世に送り出されているのです。


1.デザイナーとして

つだ氏が考える、“デザイナーの仕事”とは。

“デザイナーはデザインの知識を持ったうえで、お客様または相手方、そしてさらにお客様の状態を正確に把握して、適切なソリューションをクリエイティブ領域から提案する。”

つまり、顧客の依頼にそのまま応えるだけでなく、顧客のニーズの本質を理解し、いかにそのニーズに応えられるのかがデザインを生み出すうえで重要になってくるということになります。

その中でつだ氏がたどり着いた、プロのデザイナーでなくとも、“それっぽくなる”、“それっぽいデザイン”。それっぽくなるとは、実際にプロのデザイナーが生み出したデザイン みたいな デザインになるということ。
それではそれっぽいデザインについて紹介していきたいと思います。


2.それっぽいの極意

つだ氏いわく、“それっぽいデザイン”位置づけは主観的な美であるアートと、客観的な美であるデザインの真ん中である、とのことです。

感情、完成などを“表現すること”が一番の目的であるアート。アートは理解されることが何より大切、ということではないのです。これに対し、デザインの一番の目的は“伝えること”であり、ターゲットに理解されてこそ、そのデザインに価値が生まれます。そのため、“それっぽいデザイン”にはあるポイントがあります。

それは、

・誰にでもわかるような表現であること。
・ルール化・公式化させる

誰にでもわかるような表現をするにはまず、自分自身・万人が好きなビジュアルを理解することが重要です。

万人受けするデザインの裏側には複雑な様々な要素や過程があります。しかし、普通の人がそれらの要素や過程を一から理解してデザインに盛り込むには時間がかかりすぎてしまいます。

そこで、どんな人でも、自分な好きなビジュアル・ほかの人が好きなビジュアルを理解し、そこから得たことをルール化または公式化することで、デザインの知識がなかったとしても、自分を表現しつつ、かつ世の中から理解される、それっぽいデザインを生み出すことができるというのです。

またデザインに関するお役立ち豆知識を少しだけ教えていただきました!


3.デザインの基本的な構成要素

・フォント ・配色 ・写真


・フォント

これさえ使っていれば間違いない!!つだ氏おすすめ9個のフォント
・Futura PT
・DIN
・Noto Sans
・Helvetica
・Gill Sans
・Avenir
・ヒラノ角ゴシック
・源ノ明朝
・游ゴシック

ではなぜこの9個のフォントなのでしょうか。じつはこれらのフォントには共通点があるのです。

共通点:上記9個のフォントは文字同士の間隔に規則性がある
“ルール化されている”ということが良いフォントの第一条件

また、これらのフォントはデザイン性に優れている。そして、文字の間隔が不規則なフォントを使用すると視覚的な違和感が生じるという。そのため、これらのフォント以外のフォントを使う際には、間隔をそろえるための後処理を必要とする場合があるそうなのですが、これらのフォントを使えば、後処理も不要だそう。


・配色

配色フォントとは違い、配色はクリエイティビティに大きく影響を与えます。配色がそのデザインの印象を決めるといっても過言ではありません。
つだ氏いわく、日本のデザインは海外のデザインに比べ、おしゃれなデザインが少ないそう。その理由として配色に問題があるという。日本のデザインの配色には、色のバランスや相性がマッチしておらず、色を多用しすぎてごちゃっとしたものが多い。もっとシンプルなものがデザイン性の高いデザインとして認識されているのだそう。


つだ氏のTwitterにて、もっとたくさんのデザインのフォントや配色にまつわる豆知識が更新されていて、広告を作る時や、会社のロゴのデザイン時などに役立つ興味深いものばかりでした!

普段何気なく目にする広告や商品のパッケージなどのデザイン。今回の授業を受けて、その広告や商品のデザインを意識して見るようになり、どうしてこのデザイン(フォントや配色)が用いられたのだろうなど、デザインの背景の理由や経緯を考えるようになりました。そしてつだ氏が発信するデザインの豆知識は、デザイン初心者の私でもなるほどな、と思わされるものばかりだったので、今後も楽しく拝見させてもらおうと思います!

まだ学生で、ビジネスの知識が乏しい私ですが、HUNTERCITYの授業でインプットした内容を自分なりにアウトプットしていきます!温かい目で見守っていただければ幸いです🌼また誤っている個所や補足などがあればコメントをお願い致します。

最後まで読んでいたき有難うございました😊

いいなと思ったら応援しよう!