お母さん、雪だるま作ったよ
小学校から帰宅した小1長女。
ランドセルを開けるなりまず取り出したのは、折り紙で作った雪だるま。
紫と白のボーダーのマフラーを巻いた、とても可愛らしいものだった。
「あら、ステキね!自分で作ったの?」
「うん。お友達に教えてもらったの」
「マフラーまで巻いていて、オシャレな雪だるまだね!」
そこから長女の説明が始まる。。
この雪だるまはね、折り紙2枚で作ったの。1枚は雪だるま、もう一枚はマフラーだよ。だから、それぞれ色が違うでしょう?
感心してしまった。
説明がわかりやすい。
***
私はずーっと国語が苦手だった。本を読むのも、どちらかと言えば嫌いだった。
対して長女は本大好きっ子。マンガも、小説も。小学生だった頃の私なら、足元にも及ばないくらいだ。
沢山の文章に触れているからなのだろうか、彼女の説明は非常にわかりやすい。ボキャブラリーも豊富だ。興味があるから、漢字もかなり読めるようになったし、表現にも幅がある。
最近では物語を書き始めた。創作活動まで始めてしまった。笑
そんな長女からはいつも刺激をもらえていて、私は『師匠』だと思っている。笑