![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62838668/rectangle_large_type_2_15283f2326b359514876e9469248f166.jpg?width=1200)
2021年 10月 産業能率大学卒業👩🎓
2021年 10月 産業能率大学卒業👩🎓
45歳で大学生になり
2年後に産業能率短大を卒業した。
嬉しいことに功労賞を頂き、
パンフレットの表紙にも載せて頂いた。
学びを続けたくてその後三年次編入をした。
途中休学したものの、無事2021年秋、全ての単位を習得し卒業出来ることになった!
「なぜ45歳で大学生に?」
きっかけは
高卒だったことへの負い目。
音楽以外の知らない分野を学びたい。
子供と一緒に成長したい。
30〜40代前半は子育てと仕事に追われ
ドタバタしている間に時が過ぎていた。
日々、行き当たりばったりで全てが丁寧とは言えないもどかしさを抱えながら、ただ時間が過ぎていく。
子育てにおいて難しい問題も多くあった。
ママ友との付き合い、PTAでの活動。
子供達の受験。
自分の未熟さを痛感する出来事が度々あった。
つらい時、本音を打ち明けられる友達がいた。
泣いたり、笑ったり、怒りに震えたり。
お茶したりお酒を飲んだりショッピングしたり出来る4人ママ友。
その中の一人が、母になってから大学で学んでいたのだ。
その事が自身に大きなプラスになったという。彼女は栄養学を学んでいた。家族の健康のために、再就職するためにと前向きに頑張っていた。
すごい!かっこいい!
通信大学という形をとれば、子育てと仕事の生活の中でも時間を工夫して学ぶ事ができる。
これまで仕事や家庭のこと意外にも、悩むことが多かったけれど学ぶことで何か前向きなヒントが掴めるかもしれない。
やってみよう。
自分の稼いだお金で大学で学ぶ。
この歳で大学生に?
誰かが鼻で笑うかもしれない。
少なくとも現状を変えず何もしないよりは確実に良いはず。
人生の答え、という大きなものを求めるわけでなく
学ぶことで前向きな力が湧いて
「楽しく明るく自信を持って」生きていけたら幸せだな。
クヨクヨ悩む時間があるなら「勉強して現実逃避する」という理由でも良い。とにかくやろう。
そんな感じで大学生になったのでした。
自己流の学びかた
学びのジャンル
大学での出会い
悦びにつながったこと
反省したこと
などなど、続きはまた!
✳︎現在は学費などに変更があります。