見出し画像

私が思う理想の英語勉強法

英語学習について、母親として、英検コンサルを行っていて思うこと。

最近、英語を学びたい!という声がますます増えていることを感じます。それでも親御さんの考え方やお子さんの年齢、学び方、どのくらい熱心に取り組むかなど、状況や背景は本当に様々ですよね。

例えば、楽しく歌やゲームを取り入れたレッスン、外国人講師によるオールイングリッシュの臨場感たっぷりの指導、または多読や英検に特化したアプローチなど、親御さんの理想の英語学習はそれぞれ異なります。

でも、どの学び方にも共通しているのは、「英語を学ぶことで未来を明るくしたい」という願いなのではないでしょうか?

英語を通して大人になった我が子が自分の未来を選べる選択肢が増えることが親としてできることではないでしょうか?

小学生のうちに英語を学ぶメリットとは?

私が子供に英検や英会話を教える中で感じるのは、小学生のうちに英語を学ぶことが、その後の学習にとても大きな影響を与えるということです。

特に中学生や高校生になると、英語の授業内容が一気に難しくなります。その際に、小学生時代に英語に触れていた経験があると、文法や単語の理解がスムーズで、他の教科の勉強に割ける時間も増えるのです。

今の時代は英検準2級や、2級を持っているとなんと大学受験や一部の中学校受験んで試験免除や加点などの優遇措置を受けられる場合があります。
(ただし、募集要項にもよりますが資格取得後2年以内などの期限が設けられている場合があるので、中学受験を目指している方は小学校5年生、6年生で英検準2級。
高校受験の場合には中学校2,3年生で英検2級の合格を目指しましょう)

逆に、小学生のうちに英語を経験していない場合、中学生以降で初めて英語に取り組むと、単語や文法を覚えることに時間がかかり、つまずきを感じるお子さんも少なくありません。そのため、小学生のうちから英語に親しみ、基礎を作っておくことは本当に大切だと思います。

幼少期の英語学習とその効果

小学生低学年、あるいは幼児期から英語を始めた場合でも、週1回のレッスンであれば、正直なところ、英語のレベルアップという点では3年生から始めたお子さんと大差がないケースも見受けられます。
ただ、これを「意味がなかった」と捉えるのは早計です。

幼少期から英語に触れることで、英語を楽しいと感じたり、ポジティブなイメージを持てること自体が大きな成果です。この「英語って楽しい!」という感覚こそ、中学・高校で本格的に勉強を始めたときに大きなモチベーションになります。

低学年向けの学習と親御さんのサポート

私の経験では、小学生低学年のお子さんの場合、学習スタイルは「6~7割は楽しく、3~4割は学習モード」で取り組むのが適していることが多いです。この段階であまり「英語を勉強しなきゃ!」と力を入れすぎると、かえって英語が嫌いになってしまう可能性があります。

ですから、親御さんとしても、焦らずにお子さんの興味や関心に寄り添いながら、楽しみながら進めることを意識してください。

1日30分youtubeを英語で見るだけでも十分です。
親御さんも改めて一緒に勉強してみると案外楽しいですよ!

英検2級を目指して、長期的に楽しく学ぶ

私自身の目標は、お子さんが大人になる前に英検2級、もしくは準1級を取得できるレベルに達することです。

英検2級は高校卒業レベルですが、このレベルに到達していれば、その後は自分の力で必要なときにレベルアップすることが可能です。特別な才能がなくても、小さな積み重ねでここに到達することは十分に可能です。

今は小学校5年生で英検準2級合格まで本当にラストスパート。。。
楽しんで一緒に勉強していきたいです(^▽^)/

学び方に正解はないけれど、大切なのはバランス

親御さんの中には、「この方法が正しい」と信じて一つの勉強法に縛られてしまう方もいらっしゃいます。ですが、勉強方法はたくさんありますし、お子さんが高学年になってからでも十分に間に合います。大切なのは、お子さんの年齢や興味に合わせた柔軟なアプローチを試してみることです。

私も英語に関する親御さん向けのカウンセリングを行っています。「どうすればいいのかわからない」「今の方法でいいのか不安」など、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。一緒に、お子さんにとって最適な学び方を探していきましょう!


英語学習を通じて、お子さんの未来をもっと楽しく明るくするお手伝いをさせていただければ嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!