![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54022778/rectangle_large_type_2_a8fc5b38b334ff6d5252bc9deadf631c.jpg?width=1200)
ホンモノの応援者になるとは、常に主体的であること
6月6日日曜日、本日で『ホンモノの応援者になろう!7daysチャレンジ』が無事終了しました!
この春、すごい応援力を持つ方々からのサポートや学びに感銘を受け、純粋に「こういう人たちみたいになりたい!こういう人たちみたいな仲間が増えれば、世の中はもっともっと元気になる!」そんな気持ちで、ふと思い立って立ち上げたスタディグループでした。
当初、このタイトルのとおり、ホンモノになりたい本気の仲間が5名でも集まってくれたらいいな・・・
と思って蓋をみたら、
最終的には予想の10倍以上となる60名のチャレンジャーに集まっていただくことができました!(超インフルエンサーでもなんでもない私史上、超ビックリな出来事なのでした!)
それくらい、「応援力」というテーマは、今の時代に注目されているのだなと感じました。
個の力で活躍していく人が増えていくからこそ、個人がより自らのパワーを認知し、より他人も自分も応援していく力を磨いていくべしと、前向きなエネルギーが動いているのが風の時代だなと!!
↓↓今回のチャレンジャーたちも、こんな多彩な顔ぶれ!!
さて、そんな多彩なメンバーたち、素晴らしい熱量と勢いで、毎日のお題に対してアウトプットを続けてくださいました!
最終日の今日は、完走者が続々!!
主催者の私が押されそうな勢いで、皆さんの相互交流的な壁打ち、気づきの数々に、このアウトプットすべてが、まさに「応援バイブル」になりそうです。
これを何かの形にまとめ上げて体系化したらすごいことになりそうだと・・・
7daysは今日で終わりですが、この成果を次につなげたいと、早くもメンバーたちが意欲的に前に向かっているところです。
そういう、メンバーたちの「成長したい」と、ただひたすらに前に進んでいる姿を見ると、
応援とは、ただ「する」「される」ということでなく、主体的に自らの成長に向かって努力する<自家発電パワー>を自分の中にたくさん見つけていくことで、他者を応援していきたいという自然な気持ちが湧き上がるという、すごくシンプルなことなのだなと感じました。
これ、メンバーであるグローバル企業人事のN氏が語っていた「中動態」という言葉からも学んだことですが、「受け身は何も生まず、為せず」ということですね。
だから、日頃から、ただただ「主体的に」。これを意識するだけでも応援力というものが、あなたの中で変わってくると思います。
さらに、私も今回「7日間チャレンジ」というものを主催するのは初の試みでして・・・(ライブ配信42回チャレンジとかはやってましたが、一方的にライブ配信をお届けするだけだったので、参加者多数コミュニティとしてムーブメントの指揮を執るというのは全くはじめて。)
純粋な「なりたい」「いいな」から始めたコミュニティでしたが、とにかく私ができる応援の形をひたすらお届けしていったことで、メンバーから倍以上のパワーと勇気をいただくことができました。
私もメンバーもお互いに「中動態」の世界で、意識をぶつけ合ってきた。だから、どんどん<自家発電パワー>を増していくすごい波が生まれたのだと思います。
このnoteを読んでくださっている方の中にも、今後、「コミュニティを主催したい!」と思っていらっしゃる方がいると思います。
そんなあなたへ、私がこの経験を通してメッセージさせていただくとすれば・・・
主催者・リーダーとして人を束ねていくことは、何よりもあなたが応援力を蓄え、あなたなりの<ホンモノ>に近づける体験になるよ!
リーダーとしてひたすらあなたができる「応援」を届けていくことで、これまでにないくらい意識レベルがグン!と上がる境地に行けるよ!
この経験が、あなたが自己実現へ向かう試金石となり、人との関係性の中から、よりあなたの強みを発見し、社会に貢献していくことができるよ!
・・・そんなことでしょうか。
(まだまだいいこといっぱい!!)
ということで、こちらの『ホンモノの応援者になろう!7daysチャレンジ』グループは、引き続き『ホンモノの応援者になろう!』グループとして、主体的で素晴らしい応援力をもった人財育成の場にしていくことを誓い、存続していきたいと思います♡
このグループに興味がある方は、まずはくれが主催するオープンなFacebookコミュニティI-Discoveryにて、情報をお受け取りくださいね!
↓こちらの画像をタップいただくと、グループページに飛びます。