職場でのお局様の出現と進化
皆さんの職場に“お局様”はいますか?
でもそのお局様、
最初から威厳を放っていたわけではないはずです。
誰もが新人時代を経て、
気づけば“お局”へと進化していったのです。
今回は、
私が現場で見てきた“お局誕生の瞬間”や“進化のプロセス”、
そしてその進化条件について、探っていきましょう。
お局の誕生条件
さて、いよいよお局誕生の瞬間です。
これが厄介なことに、
正確な誕生日なんて誰も気づきません。
いつの間にか卵が暖められ、
気づけば孵化して目の前にいるのです。
静かに、しかし着実に地盤を固め、
気づけば職場の中心に鎮座しています。
その用意周到さと根回しのスキルたるや、
まさにプロフェッショナル!
では、そんなお局が誕生するための“条件”を
簡単にまとめてみましょう。
✅勤務年数の長さ
在籍期間が長くなり、自分より新人や後輩が増えると、
「職場を一番知っているのは私」という意識が芽生え始めます。
✅職場のルールを完全に把握
業務の流れを理解し、教わる立場から教える立場へ。
✅上司をも超える「独自ルール」の確立
「この職場ではこうするべき」
という自分流のルールを作り、周囲に影響を与え始める。
独自ルール、
これがまた絶妙にやっかいなんです。
私も部下から
「お局様からこうするように言われました!」と
力強く報告されることが多々ありました。
問題は、そのルールが業務効率化とかではなく、
謎の“お局モラル”で構成されていること。
例えば「お茶の出し方は左回りで回すべき」だとか、
「机の上は月曜の朝だけきれいに見せるべき」みたいな、
“え、それ必要?”みたいなものばかり。
そして恐ろしいのは、その独自ルールが、
誰も気づかないうちに職場の“暗黙の了解”として
浸透していくこと。
「いや、それ誰が決めたん?」と
言いたくなるけど、時すでに遅し。
新人も「そうするものだ」と信じて受け継ぎ、
もはや正規業務の一環のように扱われるのです。
こうして、お局ルールは「伝統」として静かに
しかし確実に職場に根付いていくのでした…。
いやはや、もう一種の“文化”です。
お局が進化する条件と特性
こうして地盤をかためたお局は
ついにお局様へと進化を遂げます。
たくさんの派閥メンバーを抱え権力を振るい始め、
完全に立場を確立。
パートやアルバイトで形成されている職場では
猛威となって鎮座します。
✅勤務年数の長さ
他の社員よりも在籍期間が長いことで、
「この職場のことは私が一番知っている」
という絶対的な自信を得る。
✅職場のルールを完全に把握
業務の流れから暗黙の了解まで、
全貌を知り尽くしたことで、
周囲から頼られる存在に。
✅上司や同僚からの信頼を得ている(と本人が思っている)
長年の経験から一目置かれる場面が増え、
「私のやり方が正しい」という自己肯定感が強化されることで、
自分のルールを押し付けがちになる。
✅変化を嫌う性質
長く勤めたことで
「これが正しい」という信念が強化され、
新しい方法やアイデアに否定的になる。
✅自分以外の人材を認めない
若手や新しい人材に対して批判的。
「自分が一番仕事を知っている」という思い込みから
他者を受け入れにくい。
「自分がいないと回らない」という確信
長年の経験に基づく自信が強まり、
職場の中心に立とうとする。
はい、
こうして皆さまがよく知る“お局様”が誕生しました。
進化を遂げたお局様は、その存在感たるや職場で圧倒的。
攻撃性、監視力、支配力…
これらのバロメーターはもはやレア級です。
職場という名のフィールドで、
その力を存分に発揮する“ボスキャラ”とも言える存在なのです。
お局様との対峙3パターン
さて、
こうして沸いてしまったお局様に対し、
あなたはコマンドを選ぶ必要があります。
もちろん、
最大の防御策は「距離を置く」ことですが、
職場内ではそう簡単にはいきません。
接点も距離も近い環境では、
何かしらのアクションが求められるのです。
では、どのスタンスを選ぶべきか?
ここでは3つの選択肢をご紹介します。
1. お局傘下(崇拝タイプ)
特徴
お局に忠実に従い、
「ヨイショ」を忘れないスタイルで大多数派に属する。
メリット
ターゲットから外れ、ストレスが少ない。
デメリット
自分の意見や自由が制限される。
2. お局対抗派閥(反抗タイプ)
特徴:
お局に従わず、
自分のスタイルを貫く少数派。
メリット
自由に行動できる。
デメリット
お局からの攻撃や孤立のリスクが高い。
3. お局遠距離賛同(バランスタイプ)
特徴
お局の話は聞き流し、
適度に賛同しつつ自分のスタイルを守る。
メリット
リスクを抑えながら平穏を保てる。
デメリット
距離感を間違えると目をつけられる可能性あり。
最もおすすめは「お局遠距離賛同」。
お局に適度に話を合わせつつ、
自分のスタイルを守ることで、
穏便に仕事を続けることができます。
私が見る限り、
この対応ができる人は器用で、
ほどよい距離感を保っています。
まるで
「あまり仲良くないけど挨拶はする近所の人」
のような関係性です。
「今日はいい天気ですね」
程度の軽い会話にとどめることで、
無駄なストレスを減らすことができるのです。
お局様への最大攻撃
最後に、
お局様を黙らせる最大の攻撃方法
――それは、
仕事スキルと信頼度でお局様を完全に上回ることです。
圧倒的な実力と周囲からの信頼を築けば、
お局様も文句のつけようがなくなります。
たとえあなたを批判しようとしても、
周囲が賛同しないため、自然と攻撃の矛先は鈍るのです。
これが最も効果的かつ
静かな“勝利”への道と言えるでしょう
最後に
いかがでしたか?
お局様の生態は、
性格や環境によって多種多様です。
中には
その権力を使い、いい方向へ周囲に影響を与えるお局様
もたくさんいます。
しかし、
もし今、理不尽なことで悩んでいるのなら、
ぜひ一度あなたの職場のお局様を
観察してみてはいかがでしょうか?
そして、
もし最大攻撃に成功し、
あなたが「お局様進化条件」を
手に入れる日が来たなら――
そのときは、
より良い職場環境を作れる
素敵な“お局様”になれますように。
お局シリーズ続編はこちら☟
最後まで読んでくださった方、ありがとうございます!
少しでも気持ちが楽になったと感じたら、ぜひ「スキ」を押していただけるとうれしいです。私も励みになります。あなたを心から応援しています!✨