見出し画像

【実録!】職場のお局図鑑 ~パート1

お局ワールド開幕!


前回の記事では、お局様の誕生と進化について語りましたが、
今回はさらに踏み込んで、実際に私が見てきた“お局生態図鑑”を大公開!
☟前回記事☟

さて、今回ご紹介するお局スタイルはこちら☟

🔹 謎ルールを生み出す
  “お局モラル暴走型”

🔹「仕事はみんなでやるもの!でも私はやらない」
  “こき使い系”

🔹「とにかく文句!とにかく悪口!」
  “口撃型”

そして最後に…
🔹「頼れる姉御肌!レアキャラ“いいお局様”」

今回は、そんなお局ワールドをパート1とパート2分けてご紹介

「あるある!」「ウチにもいる!」
と共感するもよし、
「こんな職場は嫌だ…」
と震えるもよし、

さあ、
あなたの職場にも潜んでいるかもしれない
“お局モンスター”たちの実態を見ていきましょう!

👑 Aさん:お局ルール爆誕タイプ

(50代女性 勤務歴8年)

🔹 支配力:★★★★☆
🔹 影響力:★★★★★
🔹 迷惑度:★★★☆☆

🔹 スキル
🌀 「お局ルール降臨」
= 職場の風習を勝手に書き換える
👀 「監視の目」
= 他人の行動チェックが異常に早い
📢 「勝手にお局会議」
= みんなに相談せずルールを決める

エピソード:お局ルールの伝道師、爆誕!


Aさんは仕事に対しては真面目で協力的

しかし、それが行き過ぎると…職場全体に
**“お局ルール”**が爆誕するのだった。


🌀 ルール改変:これはみんなのため!…のはずだった

会社の手順が決まっていても、Aさんの中では
こうした方が絶対みんな楽だよね?
という独自の発想が生まれる。

そこまではいい。
むしろ、最初は本人が率先して取り組むため、
「Aさん、工夫してるな~」と周りも好意的に見ていた。

だが、問題はその先。

Aさんは「これはいい!」と確信すると、
「ね?これいいよね?こうだったよね~?」
と、周りに賛同を求めながら、
いつの間にか会社ルールをお局ルールに上書きしていくのだった。

そして、ついに決定的な変化が訪れる。

「これ、いいからやってみて!」という段階を超え、
「なんでやってないの?」という強制フェーズに突入。


👀監視の目:どこで見てるの?

Aさんのすごいところは、
職場のどこにいても、
人の動きや情報をキャッチすること

「○○さん、最近残業多いね~。お家のこと大丈夫?」
「△△さんの子ども、今何歳だっけ?」
「□□さん、昨日のランチ○○で食べてたでしょ?」

…もはや職場の「生きる情報掲示板」。

どこでそんなに情報を仕入れているのか、周りは戦々恐々。
まるで隠しカメラとドローンを駆使しているかのような監視能力を発揮するのだった。


周囲の反応:静かなる適応

「Aさんの前では適当に相槌を打っておこう」
(賛同したフリをする同僚たち)

「Aさんがいないうちに、会社の手順通りやろう」
(本来のルールを密かに守る社員)

「Aさん…それは会社のルールではなく、あなたのルールです…」
(上司も対応に困る)


結論:Aさんのルールは、今日も生き続ける

こうしてAさんの「お局ルール」は、
日々職場に溶け込みながら拡張されていくのだった…



💼 Bさん:仕事は分配、でも私はしない!タイプ(50代女性・勤務歴12年)

🔹 支配力:★★☆☆☆
🔹 影響力:★★★☆☆
🔹 迷惑度:★★★★★)

🔹 スキル
🛑 「私は定時で帰ります」
= どんな状況でも残業はしない

🙇 「お仕事パス」
= 手元の仕事を自然に押し付けるスキル

💤 「見て見ぬふり」
= 忙しくても気づかないフリが得意


エピソード:Bさん、いざ退勤ダッシュ!


Bさんのモットーはただひとつ。

「定時に帰る。何があっても帰る。絶対に帰る。」

時間になれば、
たとえ目の前に山積みの仕事があろうと、

「ごめん、バスの時間だから!間に合わない!」
という免罪符を掲げてダッシュ!🏃‍♀️💨

…バスの時刻表はBさんの最強の盾。
仕事が残っていようが関係ない。

「私がやらなくても、誰かがやるでしょ?」という空気が全身から漂っている。


🙇 お仕事パス:押し付けの天才


Bさんは仕事スキルと同じくらい、押し付けスキルが高い。
特に新人や後輩に対しては、これが見事に発動する。

🕛 昼休憩前
2人でやる作業を控えた後輩が「今やっちゃいますか?」と提案。

Bさん「んー、まぁ後でいいよ」

その直後、Bさんは「じゃ、休憩入るね♪」と消える

結局、後輩 “ひとり” で作業するハメに…😇

周りから見れば、もはやBさんの得意技。

「気づかないフリ」
「誰かがやるでしょ?」
「私は定時で帰る」

これを**“3大奥義”**として習得している。


🛑 権力×諦めムード=最強のループ

Bさん、なぜか職場での発言力はそこそこある。
攻撃性も持ち合わせており、強気な姿勢に周囲も諦めモード。

「Bさんはああいう人だから…」と 職場全体が暗黙の了解。
「まぁ仕方ない」と、Bさんの押し付け文化は根付いていく…。

だが、さすがに 業務効率が崩壊 し、
ついに上層部が動く。

会議で問題として何度も議題に上がり、改善案が出されるも…

「しばらくは改善」 → 「いつの間にか元通り」
の永久ループに突入。


周囲の反応:見え透いた押し付けに苦笑い

「Bさん、バスの時間あるから仕方ないか(棒)」
(すでに諦めている同僚)

「“2人でやる仕事”のはずが、結局1人でやるパターン多すぎ」
(新人の悲鳴)

「押し付けてるの、バレてますよ?」
(心の声を抑える人たち)


結論:Bさんの退勤ダッシュは今日も続く…


職場のみんなは知っている。

Bさんが、「手が空いてるならお願いね♪」と言いつつ、手を動かさないことを。

Bさんが、「業務改善」の話し合いを何度しても、結局戻ることを。

そして今日も、定時になれば
「バス、間に合わないから!」のひと言で颯爽と消えていくのであった…🚍💨



【まとめ】お局ワールドは広大なり…


今回は個性あふれる二人のお局様たちをご紹介しました。

周囲の社員たちは、今日も心の中でこう思っているはずです。

「お局様に逆らうな、流れに身を任せろ…」

しかし!
この物語はまだ終わりません。


🔔 次回予告!職場の最終ボス&救世主が登場?!


職場はカオスか?救いの光か?次回も、お楽しみに!!


最後まで読んでくださった方、ありがとうございます!
少しでも楽しんでいただけたら、ぜひ「スキ」を押していただけるとうれしいです。私も励みになります。あなたを心から応援しています!✨




いいなと思ったら応援しよう!