![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171253252/rectangle_large_type_2_1c1fd50882ecca425b03de5853be143f.png?width=1200)
【メキシコ生活】日本に置いてきたジャパニーズ魂
オラー!
メキシコ在住の人、ゆかです🌵
日本でのダラダラと
食べてばかりのお正月に区切りをつけ
メキシコに連れ戻されました🇲🇽笑
今日は海外に住むなら
楽になる
日本に置いていくべき
ジャパニーズマインドについて
話していきまふ。
そもそも、
海外に住めば楽しいだろうなと
ワクワクキラキラなそこの君🫵
海外生活って
思ったより
こちら自身も進化がないと
楽しめないんだよおおお
その中でも
海外生活5年目に入った
私が思う
日本において行くべき
マインドがこちら👇
1. 他人に期待をする
多分海外出てから
1番最初に捨てた考えがコレ。
もーね、
時間通りになんて集合しないし、
約束なんて守られないことが多いし、
頼んでたこと忘れてるとか。
アルアルすぎる笑
レストランやコンビニでも
店員さんが電話しながら
YouTube見ながら
テキストしながら
ガムを噛みながら
接客するのも当たり前。
でも、
「いいんです」
だって私らの
レストランに行く
コンビニに行く目的って
「食べる」「何か買う」じゃない?
だから別に店員が何してようが
関係なし😊
きっと日本にずっと住んでる人は驚くけど
これが海外のスタンダード。
なんなら日本が優秀すぎるのよ笑
他人は他人。
自分は自分。
イライラするということは
その人に期待している
自分が居るってことなのです。
自分でどうにもできないことに対して
イライラするのもエネルギーの無駄なので、
期待しない。
こんなもんかと諦める。
その方が現地の仲間とも
上手くやって行ける気がします🤔
そして許容範囲がどんどん広くなって
怒るよりも先に、
笑ける事の方が多くなって、
そのうち、
わたし仏になってるかもなあ…
なんていう日々です😂💭
2. 他人を信用しすぎる
海外在住組は絶対頷いてくれる
「自分の身は自分で守る」こと
例えばフードコートでトイレに行く時
荷物置いたままフラフラなんて
絶対やっちゃいけない。
もしも置いていくのであれば、
隣の席の人に
「荷物見といて!」って
必ず伝えるし、
それで何か無くなってても自己責任。
役所とかでも、
ホームページに書いてあることと
スタッフが言うことが違ってて
「そんなことある??笑」と、
つい笑い出してしまうこともありました😂
あとで揉めたくない時は
絶対スクリーンショット等の
証明物を残すようになったし
助けてくれないのは目に見えてるから
自分のことは自分で守る
自分がとった行動には責任を取る
こんな所は鍛えられたなと感じます💫✨
これは、いい意味で
自立出来るようになった!
ということにしておきましょっ笑
3. 日本はこうなのに…マインド
最後に
海外に住む上で1番忘れた方がいいのが
「日本はもっと…なのに」
という考え方。
そりゃあ日本じゃないから!笑
なんなら、
他の国にお邪魔してる訳なので
日本とはかけ離れてる
文化・伝統・人々については
比べるべきでないなと思います🙌
もちろん
日本のいいところ悪いところ
別の国のいいところ悪いところ
あるでしょう。
けれど、比べてしまったらキリがない。
確かに私の住んでいるメキシコでは
「それ寿司じゃないでしょ笑」
みたいな寿司が日本食屋で出てくるし、
冬なのに温かいお湯が出ないこともあるし、
トイレのペーパーが1個もない事も
日常茶飯事だけれど、
タコスやブリトーは美味しいし、
天気が良くていい気分で朝を迎えられるし、
オフィスですれ違う人は皆挨拶してくれるし、
メキシコ人の友達も面倒見が良くて
楽しく暮らせてる💐💐
なんなら日本人と認識されるより、
ローカルと認識される方が嬉しいくらい。
外国に住むのは3カ国目だけど
どこの国でも
楽しく後悔なく
周りに恵まれて過ごせてるのは
日本だったらもっと綺麗なのに!とか思わず
その国その国を
ちゃんと好きになって
愛情持って暮らせてたからだろうなと😊
おわり
どんな海外生活を迎えるかは
その人によると思うけど、
個人的なアドバイスとしては
どれだけ現地に溶け込んで
ローカル化するかに尽きる。
そんなとこだと思います🤍
私たちの母国は
本当に綺麗で、美味しくて、
独特な文化があって、
沢山の素敵に包まれているけれど
海外に住むのであれば
母国へ誇りを忘れず
そして、
居住する国への愛を忘れず💛❤️💙💜
助け合いの精神を持ちながら
色々な経験を楽しめますように〜