
選手が集まってくるクラブ。
最近はなでしこリーグでサッカーしていた選手が、うちに来てくれたりするようになったり、強豪校でやってた選手もうちに来てくれるようになりました。
すごいことだと思いませんか?
しかもこれ全部、繋がりで、うちに入団してくれています。
ゆりかはゆうみの友達で、新しいGKコーチのはなみは私の後輩でもあり、ゆうみとさきの同期。
新人かれんはサラの友達で、新人の梅としげは私の高校の後輩です。
みんな何かしらで繋がって、ここを選んでくれています。
その繋がりって、みんながそれぞれ紡いできたかけがえのないご縁なんですよ、本当に。
「あなたが言うなら行ってみようかな」
「あなたが居るなら参加してみようかな」
「あなたがそんな楽しそうなら興味持ってみようかな」
人生で、そんなことを思ってもらえる絆をちゃーんと作ってきた子たちが、今のQUEENSにはいてくれるのです。選手たちを誇りに思います。
もしかしたらね、逆パターンもあると思うんです。
「あなたが居るなら行かない」
「あなたに言われても何も思わない」
そんな人間関係を築いてきてしまう可能性も世の中にはある中で、、
いろんな温かい繋がりが、今のQUEENSにはあるんです。
だから、素晴らしいと感じるし、みんなのこと大切にしたいと思えるんです。
ただ、その辺の上手い選手をお金で引っ張ってくることも正直可能だと思いますが、そういう方法には全く興味がありません。(プロクラブでもありませんし)
そうやって引っ張ってきた選手は続かないと思いますし、本質的なクラブの成長には繋がらないと思うからです。
クラブは生きています。
クラブに属する選手たちはどんどん流れていきます。変化していきます。それが常です。
サッカー選手には寿命があります。引退があり、限界が来る。
誰か一人、エースがずっといてくれるわけじゃないんです。
だから、みんながクラブを作っているという意識を持たないと、だんだん衰退していきますよね。
だから、それぞれの選手が次世代の誰かを繋げる選手であること、若い選手に愛情を持って接することができること。それがとても大事だと思います。
そして、私たちは、選手にとって自慢できる運営スタッフであることがめちゃくちゃ大事だと感じます。
選手たちが「うちのクラブ最高だよ!」「うちのスタッフ超良い人だよ!」と、周りに自慢することが、今後の選手のスカウトに繋がってくるのです。(これまじで)
私たちは100年以上続くクラブチームを作るつもりなので、そういう方法で運営していますよ。
とにかく、クラブは生きもの。
長い目で、全てを判断していくことが大事だと思います。
先日どこかで「またトップリーグ経験者ばっかり集めてきたな」みたいなことを言われ、そういうわけじゃないんだよぉ。と思ったので、書きました。
ゆかさる
いいなと思ったら応援しよう!
